お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2021年10月の記事は以下のとおりです。

ある週のゴミ出し

(月)、第2・4月曜日は、燃やさないゴミや危険ゴミなどの日。旧電子レンジの角皿や、古いホットプレート(EP-JY45、象印)を出した(市指定袋)。割れた植木鉢も「キケン」と記して。

(火)、燃やすゴミ(市指定袋)。市は、燃える燃えないではなく、燃やす燃やさないと他動詞で表現する。この日は、ゴミ袋の隙間に、発泡スチロールの塊を小さく砕いて詰めた。新しく購入した電子レンジの梱包に入っていた緩衝材だ。

(水)、缶やPETボトルなど資源化物の日。トマト缶を出した。PETボトルは出さなくなって半年経つ、散歩のついでにセブンイレブンの回収機に入れるのが定着。

(木)、紙・布の日。新電子レンジの梱包や炭酸水の箱を出した。

(金)、燃やすゴミ。この日も発泡スチロールを隙間に入れた、まだもう少しある。この日の収集を予約しておいた粗大ゴミも出した、電子レンジ(大)。かねて用意の「那覇市そ大ごみ処理券」300円2枚を貼って。

すっきり片付いた。

電子レンジ買い替えコウモリランを吊るすnanaco カード(いずれもサイト内)

Re: 追悼、内橋克人氏

一人ひとりが、きちんと自分の頭で考え自分の足で立つ、そういう日本人にかわって欲しい

果たして、かわることができたのだろうか。相変わらずだろうか。引用は、10年前に放送された、NHKの100年インタビュー「経済評論家・内橋克人」(2011/12/18 11時)から。チャンネルはBS103。

きのう(10/14)、衆議院が解散した。選択の秋、我々日本人はどう行動するだろうか。

追悼、内橋克人氏(サイト内)

Androidバリアントは、

  • 2021/10/14 06:35

端末が待機状態の場合でも「かなりの量」のデータを送信していることが判明しました。データを送信しているのは(略)、Google、Microsoft、LinkedIn、Facebookといったサードパーティー企業も含まれており、プライバシーに関する懸念を引き起こしている

Gigazineの記事(10/12)から。基になった調査では、Samsungや、Xiaomi、Huaweiなど数社製が対象だったようだ。それに限ったことではなく、Android機すべてと思った方がいいんだろうな。

OS(Android)や基本アプリが無料のフリーミムだ。スマホも安価に提供される。それを全く代償なしで使えると思うほどお人好しじゃない。ただ、代わりに払っているものは何なのか、吸い上げられているデータはどれ程なのか、知っている方が精神衛生上だいぶ良いように思う。

記事の中に、/e/というOSが出て来る。どういうもんだろうか、ちょっと調べてみよう。

SamsungやXiaomiのスマホは大量のユーザーデータをメーカーやその他の企業に送信していることが判明(10/12)。/e/ (オペレーティングシステム)|Wikipedia

電子レンジ買い替え

十年使った電子レンジが二週間ほど前に壊れ、不便な日々が続いていた。ようやくこの日、アクションを起こすことにした。山手線で四駅目、秋葉原へ行ったわけだが、そこでは見るだけ。機能もさることながら大きさの確認がポイント。二三、目星を付けて、上野の杜を抜けて歩いて帰った後、価格.com や楽天で、評判や値段を見つつ、これとばかり三菱の RO-DL2 という機種を発注した。壊れた方は区の粗大ゴミに出そう。インターネットで申し込み可。予約制、有料、電子レンジ一台200円。

これを書いたのは、2007/10/21(日)。その時に購入した三菱の電子レンジが壊れた。だいぶ長持ちしたように思う。14年になる。

今回も14年前と同じような手順を踏んで買い替えた。おもろまちの量販店で、デモ機を触り、カタログをもらう。あれこれwebの情報を見て廻り、価格.comで安値を探す。そして注文。選んだのは、ER-VD70(W)、東芝製。兵庫県の店舗から中3日で届いた。

使い始めて数日経った。温度設定などの操作が違うのにも慣れて来た。壊れた方は市の粗大ごみ収集に出す。予約済み。重さが10kgを超えている電子レンジ大は600円。コンビニへ処理券を買いに行こう。

兵士に聞け

  • 2021/10/12 06:31
  • カテゴリー:読み物

見えないものに怯えているというか、逃げを打っているというか、要するにストレートでも変化球でもなく、敬遠策なのである。

著者のインタビューを受けることになっていた自衛官が姿を見せなかった。取材を受けないよう、上官から指示が出たのだった。待ち合わせの場所に近づくこともないようにと。引用は、杉山隆男著「兵士に聞け」(新潮文庫、1998年)から(p442)。

研究所のメンバー数人が選ばれて人事部によるインタビューを受けたことがある。どういう名目だったかは忘れたけれど、現場の様子を生の声から知ろうとしたのだろう。人選は無作為、全社で実施、と説明があった。インタビューの数日前に所長から呼び出された。私が対象者であることは職制に伝えられていたのだ。所長が語るのは遠回しな表現ではあったけれど、その意図はすぐに判った。要するに、弁えろよ、だ。本音は、その自衛官の上官のように、インタビューを阻止したかったのではなかったか。「おまえじゃ何を言い出すかわからない」と。

文庫100冊(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2021年10月 »

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08
定家の原本発見
2024/04/23 05:56

Feed