お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年10月の記事は以下のとおりです。

ベートーベン十選

  • 2020/10/31 06:48
  • カテゴリー:音楽

今年、生誕250年のベートーベン。それに関連した催しや番組が色々と目に付く。年末にかけていよいよ盛り上がって来そうな様子。今回は、この作曲家の曲を十選してみた。交響曲は選ぶとしても一曲だけとして、他のジャンルも同じ方針で。ただ、室内楽曲は、編成が重ならないよう、複数採った。聴く楽しみ、演(や)る楽しみに二分し、各々成立した年の古い順に並べた。

[ 聴く楽しみ ]

  • ピアノソナタ第8番ハ短調「悲愴」Op.13(1799年)
  • 弦楽四重奏曲第4番ハ短調 Op.18-4(1800年)
  • バイオリン協奏曲ニ長調 Op.61(1806年)
  • チェロソナタ第3番イ長調 Op.69(1808年)
  • ピアノ三重奏曲第7番変ロ長調「大公」Op.97(1811年)

[ 演る楽しみ ]

  • ClとFgのための3つの二重奏曲 WoO27(1792年)
  • ピアノと管楽器のための五重奏曲変ホ長調 Op.16(1796年)
  • 七重奏曲変ホ長調 Op.20(1799年)
  • レオノーレ序曲第3番ハ長調 Op.72b(1806年)
  • 交響曲第4番変ロ長調 Op.60(1807年)

演る楽しみと言っても、実際に演奏するとなると、楽しみなのか苦しみなのか判然としない曲もある(笑)。今回選んだ10曲は、いわゆる初期や中期の曲ばかり。交響曲第5番「運命」(1808年)が、「創作活動の頂点の一つ」だとすると、それに向かって、ベートーベンがまだ上り道を登っている頃の諸作だ。

十選ベートーベンの調べ(いずれもサイト内)。ベートーベンの交響曲第4番▽音楽の泉(NHKラジオ第一、11/1 8:05)。ベートーヴェンの楽曲一覧|Wikipedia

キャパへの追走

  • 2020/10/30 07:27
  • カテゴリー:読み物

かつて私が住んでいた部屋のある建物に向かって歩きかけて、危うく思い止まった。旅はなぞってはいけない。私が旅を重ねる中で、心に深く刻まれるようになった教訓が、それだったからだ。

著者は、キャパが撮った有名な写真の「現場」に行き、同じような構図で撮影する。「パリ解放」の代表的な一枚は、シャンゼリゼ通り、ジョルジュサンク駅の近く。そこは、また、著者が若い頃に滞在した街でもあった。沢木耕太郎著「キャパへの追走」(文藝春秋、15年)から(p218)。

登場する「現場」は40か所ほど。ヨーロッパが多い。その中で一か所だけ訪ねたことがある。マドリードのメトロGran Via駅(p90)。出張でスペインへ行くとマドリードから北へ向かうことが多かったので、その方面のAVEが発着するチャマルティン駅近くに宿泊した。いつだったか滞在中に、食事に誘われてマドリードの中心部へ出かけた夜があった。チャマルティンからメトロの一号線で南下。Gran Via駅で降りた。外に出てみると街がにぎやかなことにびっくりした。チャマルティンの宿の辺りは、マドリードと言っても、だいぶ街外れで、もの寂しい所。そこしか知らないので、スペインの首都全体がそんな感じだろうと思ってしまっていた。

キャパの十字架(サイト内)

ダイヤフラム部 TH405S

水洗トイレのタンクに貯まる水が止まらなくなった。不動産屋に電話して修理を依頼。業者の人が、部品を交換してくれて、あっけなく復旧した。後で調べてみると、その部品は「ダイヤフラム部」という小さなものだった。品番TH405S、メーカー希望小売価格790円(税別)。

復旧までには、週末をはさんで、数日かかった。その間、ちょっと不便を強いられた。水が出っ放しになるので、タンク横の止水栓を開閉しなければならない。それだけでなく、瞬間式の温水洗浄便座も都度オンオフ(電源抜き差し)する。操作が面倒だという潜水艦のトイレは、こんなだろうかと想像したりした。2、3センチ程の小さな部品一つが新しくなって、そんな面倒は一切なくなり、元通り普通のトイレに戻った。

温水洗浄便座(サイト内)

Re: 核兵器禁止条約~

世論調査では7割の国民が、日本が禁止条約に参加すべきだと答えています。菅義偉政権は、世界と日本の多数の声にこたえて、速やかに条約の署名・批准をすべきです。

しんぶん赤旗の主張「禁止条約発効へ 核兵器廃絶の新たなステージ」(10/26)から。六紙の方はどう書いているだろうか。3日かかって本件に関する社説が出揃った。大雑把には、賛成4、反対2。偶然だろうか、上で引用した「7割」と似たような率(4/6)になる。以下タイトルと抜粋、

  • 核禁条約発効へ 日本も参画へ姿勢改めよ(朝日、10/26)「早期に本格的な加盟を果たすべき」
  • 核禁止条約発効と日本 もはや背は向けられない(毎日、10/27)「日本が果たすべき役割は、会議に(オブザーバー)参加し」
  • 核禁条約発効へ 日本の参加欠かせない(東京、10/27)「唯一の戦争被爆国である日本も参加し、協力すべき」
  • 核兵器禁止条約 廃絶と安全につながらぬ(産経、10/27)「日本が加わったりすることはとても危うい」
  • 核廃絶へオブザーバー参加視野に貢献を(日経、10/28)「オブザーバー参加を視野に政府としての貢献」
  • 核兵器禁止条約 安全保障の観点が欠けている(読売、10/28)「オブザーバー参加も、条約への賛成と受け取られる可能性があり、慎重に対処すべき」

核兵器禁止条約、1月発効(サイト内)、米、核兵器禁止条約の批准国に圧力か 米報道(10/22)

菅首相所信表明

意欲的に政策を語ったが国家観にかかわる大局的な問題があまり語られなかったのは残念だった。

産経新聞の主張「所信表明演説 国家観示し指導力発揮を」(10/27)から。演説の全文を読んで、おれの頭に浮かんだのは、総花的という言葉だった。

今朝は六紙すべてが、昨日の菅首相による所信表明演説を題材にした社説を載せている。産経が残念と書くぐらいだから他紙はもっと辛口の内容だ。タイトルを並べておこう。

初の所信表明 国民の胸に響いたか(朝日、10/27)
50年に脱炭素 目標実現の戦略を示せ(朝日、10/27)
菅首相の所信表明演説 大事な説明を欠いている(毎日、10/27)
首相所信表明 国民の信頼得られるか(東京、10/27)
所信表明演説 活力回復へ実行力が問われる(読売、10/27)
所信表明演説 国家観示し指導力発揮を(産経、10/27)
50年脱炭素化は困難でも攻めの発想で(日経、10/27)
大局観がやや希薄な首相演説(日経、10/27)

【全文】菅首相 所信表明演説(10/26)

ページ移動

ユーティリティ

« 2020年10月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08
定家の原本発見
2024/04/23 05:56
ダイソーの500円イヤホン
2024/04/22 06:02
減少が続く書店
2024/04/21 06:05
ソウシジュの箸
2024/04/20 05:58
ブラ1、N響#2007
2024/04/19 05:43
眼科検診、24年4月
2024/04/18 06:08
サプリメント、3つのウソ
2024/04/17 05:48

Feed