経営戦略をつくる
- 2025/07/26 07:23
- カテゴリー:時の話題
人によって戦略という言葉に対して受け止め方は、まちまちです。ある企業の経営幹部にヒアリングしたことがあります、戦略とは何ですかと。彼らが語る戦略をよくよく聞いてみると、中期計画や、企業理念、新規事業とポートフォリオmgmt、目標の連鎖、のことだったりしたわけです。
先日、ある人に、そんなことを書き送った。ここで言う戦略は、経営戦略のこと。
戦略には実に多くの意味がある。
私はこんな風に思っている。経営戦略とは、会社の大きな方針と、現場の作業を繋ぐ色んな仕掛けのこと。何かこれ一つ、ではなく、様々な要素を含んでいる、と。
では、もし、具体的に戦略をつくるよう命じられたらどうする。私なら、会社の強みを再確認し、かつ、その事業領域におけるkey success factor(KSF)を特定した上で、新規事業の開発と事業ポートフォリオmgmtを軸とした、中期計画を作成する。実際には先5年間の計画を立案することが多かった。
そういえば、最初に勤めた企業の中期計画は、3年計画だった、少し風変わりな。初年度の春に作成し、2年度は状況を鑑み見直しを行い、3年度は使用せずに、新たな中期計画をつくる。それを繰り返した。要するに毎年作業した。別途作成する年間計画と同じじゃないかという声はあった。いやいや、中期計画の方は、3年という、やや長い、戦略的な視座を事業計画へ盛り込むことを求められていたのだ。