エントリー

指揮者の仕事術

  • 2025/07/19 06:07
  • カテゴリー:読み物

何かが足りないというとき、いたずらに大きな声を出したり、精神主義や物量戦で考えるのではなく、適切なシフトを組んで問題を懸命に解決する。「押してもダメなら引いてみな」なんて、よく言うではありませんか。

純正調や平均律の話題は、そんな一般的な話で締め括られた。ずらしのテクニックはオケだけでなく、あらゆる仕事に通用するのではないかと。

伊東乾著「指揮者の仕事術」(光文社新書、2011年)から(p130)。

ことの進め方だけでなく、モチベーション管理も似ている。指揮者とオケの奏者たち、それと、職場における上司と部下。リーダーとフォロワーだ。リーダーは、方向を示し判断し責任を取る。そして何よりも大切なのはフォロワーのやる気に火を点けること。主体はあくまでもフォロワーにあって、彼らがのびのびと存分に能力を発揮することが全体のパフォーマンスを左右する。

フォロワー(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55

過去ログ

Feed