お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2024年03月の記事は以下のとおりです。

選択を間違えた場合に

  • 2024/03/26 05:21
  • カテゴリー:読み物

人生は選択の連続である

けだし名言と言うべきだろう。シェイクスピアの言葉という説もあるが不明。

岐路に立つ時、有効な選択肢を持つようにしていた。最低でも3つの選択肢を、大きな母集団から絞り込んで行く。仕事を進める上で、選択肢のことはたいへん重視した。

選択肢のすべてについて慎重な検討を重ね、結果、これがベストだ、とケースAを選ぶ。ところが、後になって、別のケースBの方が良かったようだ、と選択ミスが判明することがたまにある。折もあろうに、ノーマークだったケースDが急浮上することもある。

取り返しがつかず、ケースAでやって行く。その際、BよりもAを選択して良かった点を最低3点は書き出す。Bはベストだと判明したけれど欠点もある。これも3つ以上リストにする。そうやって、Aを選んで良かったのだと自分に言い聞かせ、業務を進めて行く。

なにも心の決着を付けるだけじゃない。業務上もそのリストをしっかり記録に残して将来の教訓として銘記する。仕事の精度を上げる材料とする。部下のMは、だいぶ負け惜しみですね、と言ったりしてたけど。

仕事では選択は日常茶飯事。選択肢を並べる。ベストを見極める。細々と微調整する。取り返しがつかなくても負け惜しみ的な対処もある。どれもルーチンでこなせる。

人生にも選択はつきもの。上で引用した言葉の通りだ。仕事での選択のように、前後の作業も含めて、ルーチンで、どんどん処理して行けると良いのだけれど、なかなかそういうわけには行かない。そんな簡単なもんじゃない。

選択の科学弁護士の「勝つ技法」(いずれもサイト内)

パズルをつくる

  • 2024/03/25 06:02
  • カテゴリー:読み物

マサチューセッツに住む鬼才スチュワート・コフィンが提案した

ワイヤー・アンド・ストリングパズルが紹介されている。芦ヶ原伸之著「シリーズ子どもとつくる9-パズルをつくる」(大月書店、1984年)の「一見簡単」の項で(p54)。

コフィン(Stewart T. Coffin、1930-)の名はここでも既に何度か登場している。パズルに関して少し調べるだけで、すぐ彼に関する記載に行き当たる。彼の木製パズルは、どれもこれも見事なものばかり。図面が付いていればつくりたくなる。実際にいくつ試してみた。加工は精度が求められ容易じゃない。つくってみると、パズルのおもしろさ(難しさ)と見栄えの良さ、両方を備えていることがよくわかる。

不幸な幼年期悪魔のパズルFive-Piece Solid Blockアルテクルーズ・パズル(いずれもサイト内)。Stewart Coffin|Wikipedia

民主指数低下

スウェーデンの調査機関V-Dem(多様な民主主義)研究所は2023年時点の「自由民主主義指数」が1985年の水準に後退したとする報告書を発表した。米国と旧ソ連による東西冷戦時代の状況に戻ったことを意味する。

世界で民主主義陣営の退潮が止まらない。東京新聞の社説、『「民主」指数低下 冷戦時代への逆行防げ』(3/21)から。

在京六紙の社説タイトルを「民主」の文字で検索。年始以来では15本がヒットした。

対立乗り越え民主主義の強さ示せ(経1/5)
新総統に頼氏 台湾の自由と民主を守れ(産1/14)
生成AI規制 民主主義を守るために(東1/15)
米大統領選 民主主義の力示す論戦を(産1/17)
クーデター3年 民主ミャンマーに戻せ(東1/31)
ミャンマー軍政 これ以上「民主」損なうな(産2/3)
インドネシア 民主化 後退させぬ道を(朝2/16)
インドネシア 民主政治後退させるな(東2/16)
週のはじめに考える インドは民主主義国か(東2/18)
トランプ氏圧勝 米国の民主主義は廃れたのか(読3/7)
カンボジア情勢 日本の期待裏切る民主化後退(読3/8)
バイデン氏の議会演説 米国の民主主義守れるか(毎3/9)
選挙の偽情報 AIの悪用から民主主義守れ(読3/9)
「民主」指数低下 冷戦時代への逆行防げ(東3/21)
民主主義再興へ地道な努力を(経3/22)

これらタイトルをざっと見るだけでも、権威主義の強権体制がじわりじわり広がって来ていることが感じられる。

今年は多くの国で選挙が行われる「選挙イヤー」。中でも、11月の米大統領選で「トランプ前大統領が復活するか否かが民主主義の命運を握る」(東3/21)と言われている。

さて、3/18週の六紙社説は、そのほかに、プーチン露大統領5選、自民党大会、異次元緩和終結、解明進まぬ政倫審、北陸新幹線延伸、水俣病の司法判断、香港国家安全条例可決などを話題にした。

六紙社説、トランプ登場に備えよ(いずれもサイト内)

Re: 好きな歌・嫌いな歌

  • 2024/03/23 05:56
  • カテゴリー:読み物

歌というものは、本来、誰かの心から流れ出て、それをのどが渇いている人が飲むものなのだ。

「ひこうき雲」を聴いた時と同じように、「雨のステイション」にも感じ入ったと著者は書いている。團伊玖磨著「好きな歌・嫌いな歌」(読売新聞社、1977年)(p127)。

著者は、「この若い、見知らぬ女の子が作詞し、作曲し、自ら歌う歌」に、なぜこんなに惹かれるだろうかと考察する。世の中、「余りにも商業主義の入り込んだあざとい歌」が溢れかえる中、「商業主義の色彩を感じられぬ歌」だからではないかと。ただ、これとてレコードになって売られている以上、「商業主義のコンベアーの上に乗っている」ことに違いないので「いつかは変質して来るかも知れない」と付け加える。

好きな歌・嫌いな歌ユーミンのアルバム十選(いずれもサイト内)。You can lead a horse to water but you can't make it drink.(サポートすることはできても、結局、やるかやらないかは本人次第)

好きな歌・嫌いな歌

  • 2024/03/22 05:51
  • カテゴリー:読み物

正直のところ、荒井由実という女性がどういう人か僕は全然知らない。然し、これらの歌は僕を惹き付けた。こういう関係こそ、音楽とそれを聞く人間との一番純粋な段どりだと思う。

この女性が、のちに国民的ミュージシャンになることを、著者はこの時点で想像もしなかっただろう。引用は、團伊玖磨著「好きな歌・嫌いな歌」(読売新聞社、1977年)、「ひこうき雲」から(p104)。

この本には、「雨のステイション」の項目(p126)もある。

県立図書館の新サービス(サイト内)。團伊玖磨(1924-2001)

ページ移動

ユーティリティ

« 2024年03月 »

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

報道の自由度、2024年
2024/05/19 06:04
歯周病と大腸がん
2024/05/18 06:31
石見相聞歌
2024/05/17 05:49
キダ・タローさん死去
2024/05/16 09:47
浪速のモーツァルト
2024/05/15 06:02
昭和100年式典
2024/05/14 06:00
帰省、24年5月
2024/05/13 06:24
教員の成り手不足
2024/05/12 06:01
フジコ・ヘミングさん死去
2024/05/11 05:55
硫黄鳥島
2024/05/10 06:07

Feed