エントリー

選択を間違えた場合に

  • 2024/03/26 05:21
  • カテゴリー:読み物

人生は選択の連続である

けだし名言と言うべきだろう。シェイクスピアの言葉という説もあるが不明。

岐路に立つ時、有効な選択肢を持つようにしていた。最低でも3つの選択肢を、大きな母集団から絞り込んで行く。仕事を進める上で、選択肢のことはたいへん重視した。

選択肢のすべてについて慎重な検討を重ね、結果、これがベストだ、とケースAを選ぶ。ところが、後になって、別のケースBの方が良かったようだ、と選択ミスが判明することがたまにある。折もあろうに、ノーマークだったケースDが急浮上することもある。

取り返しがつかず、ケースAでやって行く。その際、BよりもAを選択して良かった点を最低3点は書き出す。Bはベストだと判明したけれど欠点もある。これも3つ以上リストにする。そうやって、Aを選んで良かったのだと自分に言い聞かせ、業務を進めて行く。

なにも心の決着を付けるだけじゃない。業務上もそのリストをしっかり記録に残して将来の教訓として銘記する。仕事の精度を上げる材料とする。部下のMは、だいぶ負け惜しみですね、と言ったりしてたけど。

仕事では選択は日常茶飯事。選択肢を並べる。ベストを見極める。細々と微調整する。取り返しがつかなくても負け惜しみ的な対処もある。どれもルーチンでこなせる。

人生にも選択はつきもの。上で引用した言葉の通りだ。仕事での選択のように、前後の作業も含めて、ルーチンで、どんどん処理して行けると良いのだけれど、なかなかそういうわけには行かない。そんな簡単なもんじゃない。

選択の科学弁護士の「勝つ技法」(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed