エントリー

アルテクルーズ・パズル

じつは3通りの解答が可能なのだ。ここがほかのなみのバーパズルとまったく違う点なのだ。つまり、はずすときの動きの方向が、1本、2本、3本の可能性がある。前二者に見られるちょっとした変種も数え上げれば、なんと6種の組み方ができる

どういう意味だろうか。実際につくってみると何か判るだろうか。

引用は、教室で借りて来た、Jerry Slocum、Jack Botermans著「PUZZLE OLD&NEW パズル その全宇宙」芦ヶ原伸之訳(日本テレビ放送網、1988年)から(p72)。

このパズル、全ピースがまったく同じ形。基本は12本だが、14本、36本、38本でも組めるのだとか。一応、14本つくろうと思う。

木工教室10の効用(サイト内)。アルテクルーズ・パズル手でつくる足であるく

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed