お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2021年04月の記事は以下のとおりです。

象徴の設計

  • 2021/04/05 06:54
  • カテゴリー:読み物

「わしは、一介の武弁じゃからのう」というのが有朋の口癖であった。政治よりも軍隊づくりが彼の執念であった。しかし、この言葉の中に、伊藤に対する青い炎が彼の心の中に、ちょろちょろと燃えていなかったとはいえぬ。

山県有朋による参謀本部設立(1878年)や軍事勅諭(82年)。彼をそれへと衝き動かす原動力の一つに、能吏である伊藤博文に対する「ひそかな反撥」があったのではないか。引用は、松本清張全集17巻(文藝春秋、1974年)に収載の「象徴の設計」から(p284)。初出誌は、「文芸」1962年3月-63年6月。

軍事勅諭は、有朋の命を受け、西周が起草し福地源一郎らが加筆したことが本書でも語られる。後に(1906年10月)、元老有朋は「帝国国防方針策」を上奏する。この起草は側近の田中義一歩兵少佐だった。

明治維新とは何だったのか(サイト内)。山縣有朋田中義一|Wikipedia

ウイグル族弾圧

3/29週の六紙社説、5紙以上が揃った題材は、ミャンマー国軍による弾圧や、英軍の核増強計画、消費税総額表示、蔓延防止措置、土地規制法案など。その他で、特筆すべきは、ウイグル族弾圧の件。産経以外にも複数の社説が並んだ。

ウイグル族弾圧 中国は国際的調査受け入れよ(読売、3/29)
ウイグル族弾圧 「内政干渉」は通用せぬ(東京、4/3)
ウイグル人の悲鳴 中国は「デマ」で通すのか(産経、4/3)
日本も人権外交で欧米と共に一歩前に(日経、4/4)

それと、「時論公論」(NHK総合、3/29)が、初めて、総務省接待問題を採り上げた。ただし、前半国会のまとめの中で、約3分間、触れたに過ぎない。問題が発覚して以降、六紙社説は計48本(2/5-4/2)にも及ぶのに、たったの3分とは。やはり後ろ暗いことがあるんじゃないか。

東京と北京、五輪の行方(サイト内)。新型コロナ 官僚接待 国民の意識は(くらし☆解説、3/9、約2分間)、コロナ対策 総務省接待 問われる政治の役割(時論公論、3/29)

遠の眠りの

  • 2021/04/03 07:02
  • カテゴリー:読み物

けれど何かが気に懸かるのだ。まるで幸福の総量は、この世のぜんたいで決まっていて、誰かが幸せであるならば、誰かがそうではないかのように。

谷崎由依著「遠の眠りの」(集英社、2019年)から(p131)。本書の不思議なタイトルは、作中に登場する回文「長き夜の、遠の眠りのみな目醒め、波乗り船の、音の良きかな」に拠っている。

清次郎が絵子に「おかえり」と言う、印象的な場面がある(p201)。同じその言葉を今度は絵子が言うことになるのだろうか、と最後の数ページを繰ったのだが・・・。

詩と反詩(サイト内)。西武福井店#だるま屋|Wikipedia。ブックレビュー谷崎由依著『遠の眠りの』|NHKジャーナル(2020年5月)

7の段が難しい理由

7の段は、そもそも数が大きいのと、10と互いに素で、1の位に数字が全部出てきてしまう。という、複数の要因が重なって、難しくなってしまっている

なるほどそういうことか。引用は、デイリーポータルZの「算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう」(3/10)から。「7の段」とは、もちろん九九の7の段、それが難しい理由が解き明かされている。

御多分に洩れず、小学生の頃、7の段には苦労した。特に、4との掛け算。4728の四文字を普段使っているメールアドレスに組み入れているのは、当時の苦労を我ながら偲んでいるわけだ。あれ、4×7を、7の段と認識しているのか。あらためて7の段を頭の中で言ってみた。1×7、2×7、3×7、4×7、5×7、6×7、7×7、7×8、7×9。妙だ。7×7を境に、後ろ側は7の段の並びだけれども、前側はそうじゃない。普通、4×7は、4の段として習うはず。これはどうしたことか。

算数が苦手なやつが考えた7の段が難しい理由を詳しい人に聞いてもらう|デイリーポータルZ

ニッポンの型紙図鑑

麻の葉文様は麻の葉を象ったとされ、正六角形に縦横斜めの直線を引いて構成されています。ただし、麻の葉をもとにこの文様が作られたというよりは、むしろ既存の文様に対して、麻の葉に似ていることからこの名が付けられたといわれています。

加茂瑞穂著「ニッポンの型紙図鑑」(青幻舎、2020年)から(p223)。「万字繋・麻葉等は不易の紋と云うべし」、定番の文様として、江戸時代、広く浸透していた。

制作予定のファイルにスピーカーのエンクロージャがある(仮番号#82)。図面を描きかけて放ったままになっている。前面グリルの組子細工をどの文様にするか決められない。「網代くずし」など万字繋の系統が有力候補なのだが。

10の木工作品(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2021年04月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

暖流
2024/05/07 05:51
小林稔侍▽私の人生手帖
2024/05/06 06:10
憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57

Feed