お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2021年08月の記事は以下のとおりです。

バイエル教則本

  • 2021/08/11 06:23
  • カテゴリー:音楽

いつだったかラジオを点けるとバイエルをやっていた。珍しいプログラムがあるもんだなと思いながらしばらく聴いた。何番のところだったろうか、この辺りでピアノのお稽古が嫌になる人が割といる、そんなコメントがあった。

かつて、この教則本と同じ名前の化学企業に勤めていた。綴りは一字違う。そのドイツ本社に勤務していた頃、同僚に訊ねてみたことがある。会社と同じ名前のピアノ教則本のことを知っているか、と。

まず、音楽好きの同僚に聞いたところ、その本は知らないと言う。フランス系ドイツ人の彼女は、趣味でクラリネットを吹く。ピアノも習っていたとか。初歩の頃は、ドビュッシーが好きだった、バッハやモーツアルトも弾いたよ、と懐かしそうに話した。

さらに大部屋のメンバー、ドイツ人数名、イギリス人1名、に聞いたけれど、知っている人は誰もいない。これには驚いた。名前からしてドイツの教則本(作曲家)のはずだが誰も知らないとはどういうことだ。みんなして、私のことを担いでいるのでは、と思ったものだ。

それから10年ほど経って、「バイエルの謎」という本を読んだ。日本でごくポピュラーなこの教則本は、欧州ではほとんど使われていないことを知った。

# 小原孝のやすらぎクラシック「バイエル8番」(NHK-FM、6/17 20時台)。「バイエルの謎-日本文化になったピアノ教則本」安田寛著(音楽之友社、2012年)。フェルディナント・バイエル|Wikipedia。Vorschule im Klavierspiel, Op.101 (Beyer, Ferdinand) - IMSLP

ねじの回転

  • 2021/08/10 06:27
  • カテゴリー:読み物

そうなのだ、決して戦争は軍だけが行うのではない。殺せ、奪え、あの陣地を取ってこいと銃後で囃したてたのは国民なのである。目の前に提示された情報を吟味することなく、すぐに浮き足立って他人の尻馬に乗り、その場の雰囲気に酔うのは日本国民の特性である。

恩田陸著「ねじの回転-February moment」(集英社、2002年)から(p116)。

過去を変えようとする三者の思惑が錯綜する。安藤ら青年将校は決然として維新完遂を目指す。石原莞爾は、国を悲惨な戦争へ引きずり込む東条英機をこの段階で消そうとする。そして、組織(国連)は、後に終戦工作をする岡田鈴木両名の殺害を図る。

2.26事件恩田陸北支事変(いずれもサイト内)

Re: ワクチン接種

土曜日(8/7)に、二回目の接種を受けた。翌朝、熱っぽいので計ってみると37度の微熱。解熱剤を、朝昼晩、食後に服用し安静に過ごした。ヨーグルトをつくる日だったけれどそれも順延。

問診担当の医師から、二回目は3-4割の方が発熱します、出ると思っておいて下さい、その時は躊躇せずに解熱剤を、と言われた。解熱剤は、カロナール(アセトアミノフェン錠)をあらかじめ用意しておいた。

今は平熱に戻った。まだ少しだるい感じはある。腕の痛みは今回はほとんどない。

ワクチン接種(サイト内)

五輪と社説

産経新聞の社説「主張」は、開会式以来、三日に上げず、五輪を題材にして来た。その本数は六紙社説の中で突出している。他5紙の平均は3.2本、対して産経は9本。この多さには驚いた。(朝2 毎5 東4 読3 産9 経2、7/24-8/8)

  • 東京五輪開会式 世界を変える大会に育て 選手に静かな声援を送ろう(7/24)
  • 五輪競技本格化 偉大な敗者に拍手を送る(7/25)
  • 日本勢の躍進 五輪開催がくれた感動だ(7/26)
  • 卓球の金メダル お家芸の復活を喜びたい(7/28)
  • コロナと五輪 選手の活躍を家で観よう(7/30)
  • 五輪の難しさ 選手の奮闘に敬意を払う(7/31)
  • 金メダル最多 量産の背景冷静な分析を(8/1)
  • 五輪のおもてなし 最後まで熱戦を支えたい(8/4)
  • 五輪選手が亡命 ベラルーシ強権に圧力を(8/7)

それに、これらタイトルはどうしたことか。拍手や、お家芸、家で観よう、おもてなし、熱戦など、新聞の社説タイトルではほとんど見かけない文言が散りばめられている。本数と言い、タイトルの文言と言い、政府広報紙と見まごうばかりだ。

逆側の極端も見ておこう。同じく「主張」を掲げる、しんぶん赤旗。こちらは、開会式の朝に「東京五輪の強行 人間の尊厳守る理念も失った」(7/23)を載せた。それ以降は一本もない。一貫して開催に反対して来た日本共産党の潔さが表れている。

8/2週の六紙社説では、ミャンマー政変から半年、原爆の日、コロナ入院制限、園児熱中症死、政府の財政試算、教育改革などの話題があった。

漂流する祭典(サイト内)。読み飛ばしても謝罪すればいい、お手軽なものだ(政界地獄耳、8/7)

文庫100冊

  • 2021/08/07 06:28
  • カテゴリー:読み物

どんなに理不尽でも、ひとたび死地に入ったかれらはどう戦い、どう死に、どう生きたのか。わたしはかれらに敬意を払う。戦記物を読むのは、「死」ということが、年老いたわたしの人生の先行きにぼんやりと見えてきたことと無関係ではないような気もする。やがて来るわたし自身の死を、かれらの死によって相対化したがっているような気がする。

勢古浩爾著「定年後に読みたい文庫100冊」(草思社文庫、2015年)から(p185)。著者の本を読むのは初めての事。KechiKechi Classicsで著者の名を知り読んでみる気になった。

文庫本百冊、作家百人が紹介されている。馴染みのある作家を数えてみると、31人にも上った。この手のガイドと自分の好みが3割もの高率で重なることは珍しい。ここまで一致すると、他の知らない7割も期待が持てる。もしかすると鉱脈を掘り当てたかもしれない。

# 銀バエ(p56)、俺は俺は(p100)、必読書などない(p413)、村上春樹というブランド名(p430)、千日回峰行(p518)。音楽日誌|KechiKechi Classics

ページ移動

ユーティリティ

« 2021年08月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44

Feed