お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2022年02月の記事は以下のとおりです。

K氏とは

このブログに登場するK氏は、医師のあの方だろうと勝手に解釈して記事を読んだ、そういう意味の文面が、S氏から届いたeメールに記されていた。問い合わせいただいたK氏は残念ながら別人でそれも複数の人物が混ざっている旨を返事に書いた。数えてみるとこれまでに十回ほど登場している。一人は前職時代の上司、一人は外資系企業での前任者、一人は最初に勤めた会社の同期・・・。

二つの本のことを思った。Kと来れば何と言っても漱石の「こころ」だろう。あのわけのわからない物語をこの歳で読めば少しは違った風景が見えるだろうか。もう一つは、足立巻一著「虹滅記」。ある人を照会する手紙をもらったエピソードから話は始まる。先の大戦中のこと、もちろんeメールはない。「達筆の墨書」とある。書棚から抜き出したついでにまた読んでみよう。何度目になるだろうか。

K氏、夏目漱石足立巻一(いずれもサイト内)

疑心

  • 2022/02/07 06:34
  • カテゴリー:読み物

さあ、知恵を絞るんだ。何か方策があるはずだ。あるいは、私たちはまだ何か見逃しているのではないか

やるべきことを整理して考えてみる、考えることが我々の武器だ。今野敏著「疑心」(新潮文庫、2012年)から(p342)。隠蔽捜査シリーズ第3作。

本書、奥付の発行日に「平成二十四年」とある。すぐにぴんと来ない。下一桁が平成の1は西暦の9なので、と指折り数えて2012年であることを知る。解説の最後には「二〇一一年十月」と記されているし、その次のページには「この作品は二〇〇九年三月新潮社より刊行された」とあるので、西暦年を毛嫌いしているわけではなさそうだ。だのに、なぜ発行年は和暦にするのだろうか。不思議だ。

手元に、新潮社の別の単行本があったので見てみた。「二〇一〇年五月二〇日発行」となっている。機会があれば比較的新しい「新潮文庫」を確認してみよう。依然、発行年に和暦を使っているだろうか。

今野敏(サイト内)

官僚や教員の人材不足

若手職員の退職が増加し、自己都合で職を離れた20歳代の総合職の職員は、19年度に6年前の4倍になったという。学生の「国家公務員離れ」も進み、21年度の総合職試験の申込者数は前年度と比べ10%以上少なくなった。

政府が国会に提出する資料にミスが続出している。構造的な問題が背景にあると指摘するのは、読売新聞の社説「予算資料の誤り なぜ官僚の不手際が続くのか」(2/3)。省庁の仕事量に応じた「定員のあり方」を検討せよと言う。

朝日新聞の社説「教員不足調査 働き方改革待ったなし」(2/4)は、「若者の教員離れ」を報じている。長時間労働など厳しい職場環境が嫌われるようだ。誰しも同じ給料なら楽な仕事の方がいい。

必要なのは、「官僚組織の規律と意欲を高める」方策(読)、「仕事に魅力を感じて教職を志す人が増える」対策(朝)、と各々唱える。果たして人は何に意欲を見出し魅力を感じるのだろうか。まず報酬。もちろんそれだけではない。多くの人は、甲斐を求める。やり甲斐、働き甲斐、人によっては生き甲斐でもあるだろう。国家公務員や教員の場合には使命感という言葉も思い浮かぶ。差し詰め、今の役所や学校は、もはや、甲斐や使命感を体現できる職場ではない。求職者には、3Kに見えているんだろうな。

1/31週の六紙社説は、北京冬季五輪開幕や、対中人権決議、ミャンマー政変1年、相次ぐ北朝鮮のミサイル発射、ウクライナ緊張、日米高速炉開発協力、ゲーム産業M&A、中露首脳会談など、海外関連の題材が目立った。その他の話題に、石原元知事死去や、埼玉の立てこもり事件、経済安保法制、IR整備計画などがあった。

新年展望六紙社説(いずれもサイト内)。島崎敏樹「生きるとは何か」

その女アレックス

  • 2022/02/05 06:18
  • カテゴリー:読み物

つくづく思った。長年仕事を共にしてきた仲間のこととなると、こいつのことはなんでも知っていると思い込みがちだが、実はなにも知らないのだ。そしてある日、事故か事件か病気か死が降ってわいたときに、ようやくそのことに気づく。それまで抱いていたイメージは、たまたま入手した断片的な情報に基づいたものでしかなかったと思い知らされる。

ピエール・ルメートル著「その女アレックス」(文春文庫、2014年)から(p78)。橘明美訳。日本語訳がこなれていてたいへん読みやすい。訳者はあとがきで、下訳を担当した三人の名を紹介している。

これは、カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズ第二作。読み終えた段階では上記の「つくづく思った~」ではなく、「やるべきことがいくつもあり、どれから手をつけたらいいかわからないときは、もっとも優先すべきはなにもしないことである」(p196)を引用箇所に選んでいた。あとで第一作「悲しみのイレーヌ」を読み、差し替えた。

文庫100冊ピエール・ルメートルもう年はとれない(いずれもサイト内)。ジョエル・ディケール著「ハリー・クバート事件」橘明美訳(東京創元社、2014年)

悲しみのイレーヌ

  • 2022/02/04 06:29
  • カテゴリー:読み物

あなたの周囲の人々はあなたがどういう人間かよく知っています。しかし、実際のあなたは、人々がこうだと思う人間ではありません。

もう少し長い文章からこの部分を抜き書きした。ピエール・ルメートル著「悲しみのイレーヌ」橘明美訳(文春文庫、2015年)から(p459)。

本書は、カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズ第一作。実は第二作を先に読んで、急いでこの第一作を借りて来た。ある重要な事実を知ってしまって読むことになったのだけれど、楽しみが半減するようなことはなかった。あっと驚く仕掛けがある。とは言うものの、もちろん、一から順に読んでいたらもっと楽しめたと思う。

原題"Travail Soigné"は、Google翻訳で日本語に訳すと「きちんとした仕事」。本文の中では、「念入りな仕事」(p153)という表現が出て来る。これだろう。

# Camille Verhoeven。ピエール・ルメートル(サイト内)。ジェイムズ・エルロイ「暗黒のLA四部作」(p151)

ページ移動

ユーティリティ

« 2022年02月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08
定家の原本発見
2024/04/23 05:56

Feed