月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年07月07日の記事は以下のとおりです。

消えた仕事図鑑

  • 2020/07/07 06:53
  • カテゴリー:読み物

格安の古物を売る商店を「バッタ屋」と言うが、バタ屋が語源である。どちらもいい品を扱わない

屑を拾うバタ師の元締めバタ屋。同じ廃品回収業でも、バタ師(屋)は、鑑札を持つ屑屋より「格下の職業」。ゴミ箱をバタバタと漁る、拾った段ボールが風に吹かれてバタバタと鳴る、など、バタの語源には諸説ある。引用は、澤宮優著、平野恵理子画「イラストで見る昭和の消えた仕事図鑑」(原書房、16年)から(p239)。

「大辞林」(三省堂、95年、第2版)にはこうある、【ばった屋】正規の流通経路を通さずに仕入れた品を安値で売る商人。〔多く「バッタ屋」と書く〕、【ばた屋】屑拾い。廃品回収業者。

九州出身の先輩K氏は、自社製造品ではなく仕入れ品を売ることを、バッタ商売、バッタ売り、と吐き捨てるように言っていた。

人を活かす(サイト内)。杣、井戸掘り、伝書鳩係、瓦師(三大瓦、三州、淡路、石州)、ポン菓子屋、ロバのパン屋、傷痍軍人、講釈師、のぞきからくり、幇間、代書屋、口入れ屋、鋳掛屋、羅宇屋、河太郎(よなげ師)、寺男

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2020年07月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

笑いを知りたい
2025/07/17 06:18
ペトルーシカ、N響#2035
2025/07/16 05:59
文庫旅館で待つ本は
2025/07/15 06:27
小椋佳「ただお前がいい」
2025/07/14 06:04
参院選の争点、その裏で
2025/07/13 06:08
前頭前野の血流増大
2025/07/12 06:01
超文楽入門
2025/07/11 06:13
武満徹「めぐり逢い」
2025/07/10 05:50
古建築を受け継ぐ
2025/07/09 06:12
モーツアルト K.Anh.229
2025/07/08 06:29

過去ログ

Feed