エントリー

古建築を受け継ぐ

  • 2025/07/09 06:12
  • カテゴリー:読み物

文化財の概念が形成される以前の前近代においては、〈受け継ぐ〉ことを本質に据えており、そのメンテナンスは近代以降の文化財保護の理念には不足する「寛容さ」を備えている。

海野聡著「古建築を受け継ぐ-メンテナンスからみる日本建築史」(岩波書店、2024年)から(p304)。著者の名前に見覚えがあり借りて来た、図書館の新着本コーナーより。

過去、つっかえ棒による応急処置、別の場所への移築、五重塔を三重にする縮退など、大らかなメンテナンスは珍しくなかった。日本古来の「寛容な」継承の理念に学ぶことは多い。

著者は、明治神宮外苑の再開発への反対運動に触れ(p327)、明治神宮は、外苑の収益を維持費に充てている、という「もうひとつの側面」を忘れてはならないと指摘する。大きな寺社の維持管理には莫大な金がかかる。古くから、門前町の借地経営によってその維持費をまかなって来た。これも「寛容さ」だろう。神宮外苑の再開発もこの延長線上にある。

日本建築入門非営利組織の経営(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

古建築を受け継ぐ
2025/07/09 06:12
モーツアルト K.Anh.229
2025/07/08 06:29
ひとりの武将
2025/07/07 06:30
OTC類似薬
2025/07/06 06:56
悲愴、N響#2039
2025/07/05 06:05
なにわ落語青春噺
2025/07/04 05:51
mcwm、E200HA
2025/07/03 05:53
土と向き合う
2025/07/02 06:33
エラー、E200HA
2025/07/01 05:58
人生をゆく
2025/06/30 05:37

過去ログ

Feed