エントリー

日本建築入門

組物が、何手、出ているかがわかると日本建築がより楽しく見られます

日曜美術館「まなざしのヒント 日本建築入門in東大寺・新薬師寺」(3/2)から。

手先の出る組物は、軒の出を大きくするための工夫。一手先(ひとてさき)や、二手先(ふたてさき)、三手先(みてさき)はよく見かける。番組では、東大寺南大門の六手先も紹介されていた。

新薬師寺や東大寺を訪ねて建物鑑賞のポイントを教えてくれる。専門家が質問を投げかけて生徒役のゲストがそれに答えるという、よくあるスタイルで進行する。のだが、その生徒役が、「どう言ったらいいのでしょう」という意味で「なんだろ」と連発するのには、げんなりさせられた。良い企画だけに残念。

木造建築を見直す京都・奈良の塔(いずれもサイト内)。日曜美術館「まなざしのヒント 日本建築入門in東大寺・新薬師寺」(NHK-Eテレ、3/2 9時)【出演】市川紗椰(モデル)、海野聡(東京大学准教授、日本建築史・文化財)、藤川拓馬(家具職人)【司会】坂本美雨(ミュージシャン)、守本奈実(NHKアナウンサー)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

UFOが釧路に降りる
2025/04/10 05:53
xinit、E200HA
2025/04/09 06:43
歌謡スクランブル放送百年
2025/04/08 06:50
systemd-boot、E200HA
2025/04/07 07:01
警察密着★娯楽番組
2025/04/06 07:56
THE 陰翳礼讃
2025/04/05 06:16
ラジオと総動員帝国
2025/04/04 05:54
リワインドタイム
2025/04/03 05:36
東ドイツとフジテレビ
2025/04/02 07:17
4月1日
2025/04/01 06:31

過去ログ

Feed