お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2025年01月02日の記事は以下のとおりです。

新春の音楽、25年

  • 2025/01/02 05:50
  • カテゴリー:音楽

きのう元旦のお昼、お正月らしいものをつまみながらお屠蘇をして、お雑煮を食べた。そのあいだ低い音で音楽を流しておいた。

箏の音が聴きたいという家人のリクエストに応えて「春の曲」などをかけたあとは、モーツアルトを選んだ。ベームのハフナー・セレナーデ(WPh、1970年)、レヴァインでアイネクライネナハトムジーク(WPh、1982年)、そして、パッシンらGerman Wind Soloistsのグランパルティータ(1987年)。

続いて、パスキエ・トリオのK563(60年代)を聴き始めた頃に食後のお茶になった。その機にモーツアルトは止めて、ラフマニノフのPf協2番に替えた、さらに音量を下げて。ソロはワイゼンベルク、指揮はカラヤン(BPh、1972年)。珍しくこの曲を引っぱり出したのは昨年の大河ドラマ「光る君へ」に感化されたからだろうか。

朱曉玫(Xiao-Mei Zhu)が弾くバッハのフランス組曲を聴きながら洗い物などキッチンの片付けを済ませた。

ベームレヴァインカラヤン光る君へ朱(Zhu)のフランス組曲(いずれもサイト内)。箏曲「春の曲」「初若菜」「吉野山」▽初春の調べ(NHK-FM、2019/1/2 7:20)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2025年01月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51
母の待つ里(1)
2025/09/03 07:23
賃上げの実態
2025/09/02 06:41
戦時下の宰相たち
2025/09/01 06:38
訪日客過去最高
2025/08/31 06:26
砂色の潜航艇
2025/08/30 06:04
現存12天守と空襲
2025/08/29 05:48

過去ログ

Feed