お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「アンケート」の検索結果は以下のとおりです。

健康の後悔トップ10

口の中は人生をも表す

手にした雑誌(プレジデント、19/3/18号)をぱらぱらと見ていると、そんな小見出しが目に飛び込んで来た。「歯医者のウラ側」という特集の記事から。内科定期通院の日、読むべき本を持って行くのを忘れて、待合いに置いてあった雑誌を開いたのだった。

そのすぐ隣のページに、「健康の後悔トップ10」というリストが出ている。過日、歯科医院で見かけた手書きの表は、これが出典だったんだな。いわく、1) 歯の定期検診を受ければよかった、2) スポーツなどで体を鍛えればよかった、3) 日頃からよく歩けばよかった、4) 腹八分目を守り云々と続く。中高年1000人を対象にしたアンケート結果なのだとか。初出は同誌12/11/12号とある。

5つの後悔(サイト内)

訪日を妨げる要因

Google で、"ラグビー 開催地リスク 台風" と検索してみた。結果のリストに、総務省の資料「ラグビーワールドカップ2019を通じた地域活性化についての調査研究報告書」があった。前回のイングランド大会の会期中(15年9-10月)、その開催都市で観戦者を対象にアンケートを実施したようだ。回答者(n=389、主にイギリス人)の内、約9割が2019年日本大会にも行きたいと答えている。行かないとしたらその要因は何か、その問いに対する答えが図表「訪日を妨げる要因」にまとまっている(p88)。以下は上位10項目、

  • 費用がかかりすぎる
  • 言語に不安がある
  • 日本語が話せない
  • 休暇がとれない
  • 日本の物価が高そうだ
  • 地震がある
  • 英語での観光表示
  • 治安が心配である
  • 台風がある
  • 家族や動物、植物の世話で家があけられない

なんと、地震と台風、天災二つが並んでいる。このアンケート結果の意味や精度を測りかねるけれど、日本に出かけて行くと天災に遭うと考えている人が多少なりともいることは間違いないようだ。会期中に襲来した台風18号や19号を見るにつけ、あ、やっぱりねと思っている人はいるんだろうな。

「ラグビーワールドカップ2019を通じた地域活性化についての調査研究報告書」(平成28年3月、総務省)、台風直撃でラグビーW杯「日産スタ水没」の懸念台風直撃のラグビーW杯、救いは「興行中止保険」

平成の30冊

  • 2019/03/12 18:00
  • カテゴリー:読み物

朝日新聞の「平成の30冊」、その第一位には村上春樹著「1Q84」が選ばれた。識者120名分のアンケートに基づいているとか。同著者でもう一つ「ねじまき鳥クロニクル」もそのリストにある。こちらは読んだ。ただし、刊行後すぐの頃ではなく、10年くらい経ってからだった。「海辺のカフカ」もそうした。「1Q84」(新潮社、09年)は、そろそろ頃合いかなと、実は Book 1-3 を古本で買い揃えてはいた。が、引っ越しの際に未読のまま処分してしまった。図書館で借りて読むことにしよう、せっかくなので平成が終わるまでに。

朝日新聞「平成の30冊」を発表

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46

過去ログ

Feed