お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「確定申告」の検索結果は以下のとおりです。

確定申告用の ID

午後、少し時間があったので街に出た、雲行きが怪しいので折りたたみ傘を持って。まずは、ハーバービュー通り経由で、那覇税務署。インターネットで確定申告(eTax)するための ID を発行してもらい p/w を登録した。次は、市役所横を抜けて、ある応募用紙をもらいに久茂地の新聞社へ。なぜか、受付は、もぬけの殻。少し待ったが誰も戻って来ない。そんなこともあろうかと、web サイトから用紙の pdf をダウンロードして USB メモリーに入れて来た。途中、国際通りのローソンで pdf をプリントアウト。その応募用紙と併せてインフルエンザ予防接種の補助金申請書も。帰り道は、浮島通り。行って帰ってちょうど一時間。傘を使わずに済んだ。

「尻尾切りで済む問題ではない」

国税庁長官が確定申告の最中に辞任などあり得ない

そりゃそうだ。それからしても、かなりの異常事態と判る。引用文は、「文書改ざんは尻尾切りで済む問題ではない~当面は麻生氏の去就が焦点、安倍3選も赤信号」(東洋経済オンライン、2018年03月14日)の中で、財務省 OB 談として紹介されている。

確定申告、18年2月

今回も国税庁のサイトで作業した。日曜日に作成した pdf を、きのう古島の家具屋さんへ行った途中、ファミマでプリントアウトした。あらかじめ作っておいたマイナンバーカードのファイルも含めて全部で8枚。今朝、捺印など済ませ、引っ越し前に用意しておいた源泉徴収票や添付資料(不動産収入、医療費、ふるさと納税)ともども荒川税務署へ郵送した。1月1日時点で住んでいた居所の管轄署に提出する必要があるのだ。郵送料の切手380円分には、1966年の国体記念など古い切手をべたべたと貼り付けた。

ファミマの pdf プリントは、A4白黒、1枚10円。これは助かる。値段もさることながら、プリンタを自宅に持つ必要がない点が大きい。かつてホームオフィス時代に使っていた自宅プリンタ(複合機)は、処分して今はないが、余程のことがない限りまた買うことはないだろう。先日、その名も「証明写真をつくろう!」というフリーウェアを使って証明写真を作成。これもファミマでプリントした。L判の写真、1枚30円だった。街角の写真ボックスなら700-800円するところが、たったの30円。6枚写っているので一つ5円だ。まだ5枚余っているので、何かの手続きにも使おう。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed