エントリー

自己実現欲求の沼

先日、勤め先で、あるワークショップが開催された。グループに分けられ作業を実施。結果はグループ毎に模造紙に書き出された。

三百か四百あるだろうか、出されたコメントをざっと見渡して思った。マズローの欲求五段階説に沿ってこれらをカテゴライズして考察を進めるのが良かろう、と。

またそれか、と毛嫌いされる向きもあったけれど(たぶん今でもそうだろう)、私は、かつてシンクタンク勤めをしていた頃、割りと好んでこの説を用いて議論したものだ。

健全な組織は、3) 社会的欲求や、4) 承認欲求の色合いが強く出る。ブラックな、もしくはその傾向がある企業や組織では、2) 安全欲求の項目が膨れ上がる。どちらに傾いているかまず見えて来る。今回の考察もその辺りから始めることになるだろう。

一般には、3) 4) よりは、寧ろ、5) 自己実現欲求こそ重要だと言われる。無責任に、そう吹聴するコンサルタントも何人か見た。自己実現が、心地の良い響きがする言葉ということもあって、質(たち)が悪い。

聞く側は、その言葉の魔力に取り憑かれてしまう。それがニンジンとなり馬車馬のように走る。見果てぬ夢を追う。青い鳥を探す。そんな会社人生を送るはめになる。

組織戦略の考え方非営利組織の経営マズロー(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed