お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年10月の記事は以下のとおりです。

岐路に立つ資本主義

そんな光景があることに、これまで自分は全く気付かずに過ごしていたのです。興味深い「気付き」でした。私たちは別の生き方ができることをすっかり忘れていたということです、新しい車や洋服を買うために、年中、仕事に追われる生活とは異なる暮らしが可能だということを。

ロックダウン最中のパリ。街を歩いていて、窓越しにピアノを弾く若い女性の姿を見たと言う、経済学者のダニエル・コーエン氏が、そんな話をしていた。NHKスペシャル、パンデミック激動の世界(3)「停滞か変革か 岐路に立つグローバル資本主義」(NHK総合、9/27 21時)から。

20年ほど前に観たテレビ番組で、経済学者のライシュ氏(Robert B. Reich、1946-)がこんなことを言っていた(再掲)。「働くために生きているのではなく、生きるために働いているということを肝に銘じる必要がある。とは言うものの、二十年三十年と働くのであるから、仕事は質の高いものでなければならない」云々。

セドラチェク氏のお話善と悪の経済学(いずれもサイト内)。「芸術は人生を豊かにする」。ロバート・B・ライシュ|Wikipedia

拝啓天皇陛下様

  • 2020/10/09 06:02
  • カテゴリー:読み物

きのうが無事にすぎたという事実は、きょうもまた無事にすぎるのではないかという希望をいだかせるものである。

「棟田博兵隊小説文庫」第6巻(光人社、80年)に収載の「拝啓天皇陛下様」(初出62年)から(p118)。同名の映画(松竹、63年)を、渥美清の代表作にあげる人は少なくない。その原作が最寄り図書館にあったので読んでみた。これは面白い。解説にも、ユーモア小説としても「当代第一級」と記されている。

慣れ親しんだ地名が随所に登場する、半田山、奉還町、旭川などなど。それもそのはず、そこは、おれが学生時代の6年間を過ごした街だ。我が母校(49年発足)は、著者らが応召した陸軍師団の兵営跡地に建設されたのだ。建設と言っても、当初、教室など大学施設には「兵隊屋敷」を流用したようだ。入学した81年、主要な棟は既に建て替え済みだったけれど、当時でさえ、元は兵舎の古い木造が構内のあちこちに残っていた。身近なところでは、オーケストラが練習場にしていたボックス棟や、保科先生の宿所に使った建物、合宿所と言ったかな、それに、書籍部が入っていた平屋建て。確か、大学の本部棟もそうだった。農学部の裏手にも何棟かあった。隅の方にあった男子寮も木造だった。あれから40年、師団時代の建築からだと百年を超える、今はどうなっているだろうか。またその内に、新旧の地図や航空写真で確かめてみよう。

# 営門通り(大学筋)、師団道(国道53号線)、練兵場(運動公園)、万町の踏切、一人一殺(血盟団事件、五・一五事件)、台児荘戦(38年)、宇垣一成、おそれ多くも、わやく、物干場、三装の乙、ポコペン(不彀本)、死了(スーラ)、明白(ミンパイ)。今昔マップ on the web地図・空中写真閲覧サービス

デジタル行政、怠慢の20年

政府が情報を一元的に管理することへの国民の不信感を拭えないことが、普及を阻む最大の壁

デジタル行政、怠慢の20年(上)「明暗分けた国民番号」(10/7)から。この記事に一枚の写真が付いている、「政府は2000年、ソニーCEOだった出井伸之氏(左)を議長とする会議でIT戦略を打ち出した(右は当時の森喜朗首相)」。これを見て思い出した。当時の首相は、このイット(IT)とは何だね、と省庁の担当者に訊ねたと報道された。こらあかんわトップがその程度なら物事進まんわ、と思ったもんだ。

月日は流れ、「怠慢の20年」と評されることになったわけか。引用のように政府に対して不信感を持つ国民と、不信感を払拭しようとしなかった政権や政治家たち。その結果、「デジタル化が政権の最優先課題になったことが一度もなかった」そういう政治を、我々国民が選んだ20年だった。

その後を見据えて、コロナ禍(サイト内)。「神の国」発言

Re: 殺戮のオデッセイ

  • 2020/10/06 06:22
  • カテゴリー:読み物

人間だれでも自分の中に自分を二人かかえているもんだ。一人はよく知っているやつで、もう一人は知らないやつ、いや、知りたくないと思ってるやつだ

ロバート・ラドラム著「殺戮のオデッセイ」下巻(角川文庫、87年)から(p153)。上中下三巻をやっと読み終えた。

シリーズ前作の「暗殺者」に比べてだいぶ見劣りがする。そもそもの基本設定が承服できない。国は、J・ボーンをその気にさせるために彼の妻マリーを誘拐する。それは必要はことなのか。彼は、筋金入りの(元)工作員だ、家族を人質にされなくても、国のためなら一肌も二肌も脱ぐ用意はあるはずなのに、と疑問(や同情)を抱いて読み進める。案の定、そんなことしなくたって、その気になったのに、となっていく。

殺戮のオデッセイ(サイト内)

台風14号、20年

台風14号は、JTWCやECMWFの予報によると、北西に進路を取り、南西諸島に向かって来る。その後、種子島の南で、「く」の字を下から描くように向きを変え、日本のどこへも上陸せずに、四国、本州の太平洋沖合を東進するように見える。気象庁の週間予報では、那覇は木金土の降水確率が高め(50-60%)に出ている。

ページ移動

ユーティリティ

« 2020年10月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

小林稔侍▽私の人生手帖
2024/05/06 06:10
憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05

Feed