エントリー

拝啓天皇陛下様

  • 2020/10/09 06:02
  • カテゴリー:読み物

きのうが無事にすぎたという事実は、きょうもまた無事にすぎるのではないかという希望をいだかせるものである。

「棟田博兵隊小説文庫」第6巻(光人社、80年)に収載の「拝啓天皇陛下様」(初出62年)から(p118)。同名の映画(松竹、63年)を、渥美清の代表作にあげる人は少なくない。その原作が最寄り図書館にあったので読んでみた。これは面白い。解説にも、ユーモア小説としても「当代第一級」と記されている。

慣れ親しんだ地名が随所に登場する、半田山、奉還町、旭川などなど。それもそのはず、そこは、おれが学生時代の6年間を過ごした街だ。我が母校(49年発足)は、著者らが応召した陸軍師団の兵営跡地に建設されたのだ。建設と言っても、当初、教室など大学施設には「兵隊屋敷」を流用したようだ。入学した81年、主要な棟は既に建て替え済みだったけれど、当時でさえ、元は兵舎の古い木造が構内のあちこちに残っていた。身近なところでは、オーケストラが練習場にしていたボックス棟や、保科先生の宿所に使った建物、合宿所と言ったかな、それに、書籍部が入っていた平屋建て。確か、大学の本部棟もそうだった。農学部の裏手にも何棟かあった。隅の方にあった男子寮も木造だった。あれから40年、師団時代の建築からだと百年を超える、今はどうなっているだろうか。またその内に、新旧の地図や航空写真で確かめてみよう。

# 営門通り(大学筋)、師団道(国道53号線)、練兵場(運動公園)、万町の踏切、一人一殺(血盟団事件、五・一五事件)、台児荘戦(38年)、宇垣一成、おそれ多くも、わやく、物干場、三装の乙、ポコペン(不彀本)、死了(スーラ)、明白(ミンパイ)。今昔マップ on the web地図・空中写真閲覧サービス

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed