エントリー

その後を見据えて、コロナ禍

紙パルプ産業は、日本における、温室効果ガスの大量排出業種の一つ。

休業やテレワークは、紙需要の激減を招いている。紙パルプ産業には大きな影響があるだろうけれど、悪い事ばかりじゃない。このままペーパーレスを進めることによって、温室効果ガスの排出を減らしながら、経済成長を促していく、そういう産業構造や社会へ変えていくことができる。コロナ禍の後を見据えて、中長期的展望を持たねばならない。一昨日の「マイ!Biz」経済展望「新型コロナウイルスがもたらす日本経済への中長期影響」(NHKラジオ第一、4/24 6時台)から。お話は、京大の諸富徹教授。

別の番組では、作家の佐藤優氏が、いっそ学校を9月始まりに替えてしまえば良い、と言っていた(文化放送、4/17 9時台、くにまるジャパン極)。世界標準に合わせる良い機会だと。確かに。やるべきだと唱えられて久しいことを、この機に、大胆に実行する、それはありだと思う。ただ、産業にしろ教育にしろ、実践できるだろうか。中長期的な視座を持つ、優秀な人材は少なくないはず。果たして、そういう人たちが手腕を発揮する環境は整うだろうか。この度の禍を乗り切る中で、守旧派の方々の姿勢は、ある程度、軟化するかもしれないけれど。

コロナ支援手続き、対面や押印見直し 首相が27日指示へ

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed