お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「マイ!Biz」の検索結果は以下のとおりです。

マイボイス、21年6月

国民の側の自覚や、認識の深さも、求められる。政府、官僚に何もかも任せるのではなく、自分たちはどうすべきか、そして政府をどう動かすべきか、そう考えることが最も求められる態度ではないだろうか。

内橋さんの声を久しぶりに聴いた。にちよう特集「マイボイス~スウェーデンのコロナ対策が問いかけるもの」(内橋克人・経済評論家、NHKラジオ第1、6/13 7時台)にて。

昨年度は、6時台の「マイ!Biz」経済展望(金曜日)で6週おきの出演だった。今年度は、金曜の6時台ではなく、日曜日7時台の新コーナーへ出演すると予告されていた。それは、この「マイボイス」の枠(毎月第2日曜日、にちよう特集)のことだったようだ。4月と5月は別の解説者だった。

昨年度(2020年度)の出演分、全9回のタイトルを載せておこう。

  • 問われる月例経済報告(4/3)
  • コロナ後の新たな社会像を求めて(5/15)
  • コロナ後の社会を考える(6/26)
  • コロナ禍と雇用危機を考える(8/7)
  • 新政権の課題を考える(9/18)
  • 進む『化石燃料ダイベストメント』(10/30)
  • 政府の中小企業再編政策を問う(12/11)
  • 阪神淡路大震災26年被災地のいま(1/22)
  • 新たな経済社会のビジョンを求めて(3/5)

苦境に立つ日本の鉄鋼内橋克人氏による論評(いずれもサイト内)

日本経済の現状

内閣府の月例経済報告は、「ゆるやかだけれど回復している」と。ただしその速度は極めて遅く経済活動の水準は、4-6月の大幅な落ち込みを回復していない。日銀の短観は「横ばい」。そして、当面の短期の経済見通しについてかなり信頼できる景気ウォッチャー調査、その先月下旬の調査では「悪化」と出た。

そんな話があった。昨日の『三宅民夫のマイあさ!』▽マイ!Biz・経済展望「日本経済の現状と第3次補正予算」竹中平蔵(慶應義塾大学名誉教授・東洋大学教授)(NHKラジオ第一、12/18 6時台)から。

十日ほど前の同じ枠、マイ!Biz・経済のイマ「2021年経済の注目材料は?」永濱利廣(第一生命経済研究所首席エコノミスト)(NHKラジオ第一、12/7 6時台)では、「今年の日本経済は一言で言うと四重苦」と表現されていた。1) 米中摩擦、2) 景気後退局面で消費増税、3) コロナ・ショック、そして、4) 東京オリパラ延期。

コーナー紹介|マイあさ!

よそ者、若者、バカ者

よそ者、若者、バカ者と並べて使うのを聞いたのは、そんな昔のことじゃない。何年か前に共同研究者のH氏が言うのを聞いたのが最初だった。きのうの朝、マイ!Biz(NHKラジオ第一、11/4 6時台)の中で、その言葉が出て来た。「伝統の活かし方」と題した、町おこしに関係する話だった。話者は、日経BP総研の渡辺和博氏。

元々どんな領域で使われる表現なのだろうか、Googleさんに訊ねてみた。検索でヒットするのは、昨日のラジオの話がそうだったように、地方創生に関する話題やサイトが多いようだ。日経のコラム(春秋、17/5/19)が、こんなことを書いている、

「町おこしに必要なのは若者、バカ者、よそ者だ」。お節介を承知で読み解けば、よく動いて活気に満ちた人、常識にとらわれずに新鮮でとっぴな発想をする人、そして、異なった視点から物事を見る人、ということか。

若者、バカ者、よそ者 - 日本経済新聞

単なる復興ではないコロナ後

単なる復興ではなくて、コロナ危機という災害から脱出しつつ、気候変動や金融など諸問題への施策を包摂して、まったく新しい次元の政治、経済社会を構築して行こう

欧州で、そういう運動の機運が高まっており、復興基金の手当ても含め具体策が動きつつある。日本では、残念ながら、人々の問題意識は「感染者の数」に集中している。欧州のように、新たな次元への社会転換を求める、そういう意識は薄い。ビジョンを描けずにいる。今朝の「マイ!Biz」(NHKラジオ第一、6/26 6時台)から。担当は内橋克人氏。お題は「コロナ後の社会を考える」。

その後を見据えて、コロナ禍(サイト内)、Green Recovery

新たな社会像を求めて

市場に任せさえすれば、生産、生存という二つの条件は自然に上手く両立するんだ、そう唱えて来たのがまさに市場原理至上主義ではないか。しかしそうは上手く両立しないという現実を突き付けられた。それがコロナ危機の実相。

単にグローバル化を否定するだけではなく、もっと人間の安全保障を完成させて行くことが大切。今朝の「マイ!Biz」(NHKラジオ第一、5/15 6時台)「コロナ後の新たな社会像を求めて」から。お話は内橋克人氏。

問われる月例経済報告(サイト内)、Food - Energy - Care

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10

過去ログ

Feed