お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「東野圭吾」の検索結果は以下のとおりです。

手紙

  • 2019/10/02 06:28
  • カテゴリー:読み物

あっちを取ればこっちを取れない、人生は何かを選ぶ代わりに何かを捨てるってことの繰り返しだ。

東野圭吾著「手紙」(文春文庫、06年)から(p210)。あっちの代わりにこっちを、と気楽な選択なら良いけれど、選びようによっては何もかも崩れ去り奈落の底に落ちる。話は重い。第四章の4(p313-)、平野社長とのやり取りがハイライトか。

使命と魂のリミット

  • 2019/09/25 06:52
  • カテゴリー:読み物

まず時計を見てから(名乗った)。時間を計るのが習慣になっているのだろう。

ある場面を思い出した。ライセンス契約を結ぶに当たって、社外の法律事務所に相談に出かけたことがある。契約相手が中国企業だったので、その国の法律や事情に詳しい渉外弁護士を起用したのだった。二度ほど相談に乗ってもらっただろうか。毎度、何日か経つと、安くない額の請求書が送られて来る。そこには要した時間と単価の掛け算が記されていた。引用は、東野圭吾著「使命と魂のリミット」(角川文庫、10年)の p303 から。刑事が弁護士を訪ねる。この本、話の筋は、極々シンプル、ストレートで、これまでに読んだ東野作品とは少し違った雰囲気があるように思った。

ナミヤ雑貨店の奇蹟

  • 2019/09/08 06:59
  • カテゴリー:読み物

多くの場合、相談者は答えを決めている。相談するのは、それが正しいってことを確認したいからだ。

東野圭吾著「ナミヤ雑貨店の奇蹟」(角川書店、12年)から(p141)。ランキング上位によく見かける。確かに面白い。この数か月、東野作品を読んで来た。「赤い指」や「夜明けの街で」「容疑者Xの献身」などに次いで、これも強く印象に残る一冊になりそうだ。

読書好き100人に聞いた!おすすめの東野圭吾作品ランキング東野圭吾おすすめ小説ランキング【読書好き81人に聞いた!】東野圭吾の小説からおすすめを厳選・9作品

カッコウの卵は誰のもの

  • 2019/09/05 22:24
  • カテゴリー:読み物

東京オリンピックに出るのが夢で、がむしゃらに練習したものですよ。だけど予選で大失敗をやらかして、最終選考に残ることもできなかった。それで地元に戻って、

64年の大会のことだ。来年の東京大会でも夢破れる人が多く出るんだろうな。引用は、東野圭吾著「カッコウの卵は誰のもの」(光文社、10年)から(p261)。小説の内容は今ひとつか。一枚の写真から調査を進める箇所(p252-265)に興味を持った。

人魚の眠る家

  • 2019/09/01 06:51
  • カテゴリー:読み物

一番大事なのは、御自分の気持ちに正直であることです。人の生き方は論理的でなくともいいと思うのです。

東野圭吾著「人魚の眠る家」(幻冬舎、15年)から(p262)。読後、新章房子の挿話、第四章「本を読みに来る人」がとりわけ印象に残った。逢坂剛著心理サスペンスに似た感じのエピソードがあったような気がする。タイトルは思い出せない。

# 「この世には、意思統一をしなくていい、むしろしないほうがいい、ということもある」(p353)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21

過去ログ

Feed