お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「ASUS」の検索結果は以下のとおりです。

30-touchpad.conf、E200HA

E200HAにArchを、その5

タッチパッドのタップ(クリック)を"on"にした。

このデバイスは、おそらく汎用ドライバのlibinputで管理されているだろうと見当を付けて、ArchWikiのその項目を開きその記載を頼りに作業を進めた。まず、このコマンド、

$ grep -e "Using input driver 'libinput'" ~/.local/share/xorg/Xorg.0.log

その出力結果の中に、'Asus TouchPad'の名を確認できた。

[ 25.064] (II) Using input driver 'libinput' for 'Power Button'
[ 25.178] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus Wireless Radio Control'
[ 25.193] (II) Using input driver 'libinput' for 'Video Bus'
[ 25.209] (II) Using input driver 'libinput' for 'Power Button'
[ 25.226] (II) Using input driver 'libinput' for 'Sleep Button'
[ 25.250] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus Keyboard'
[ 25.270] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus TouchPad'
[ 25.315] (II) Using input driver 'libinput' for 'chtdc_ti_pwrbtn'
[ 25.331] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus WMI hotkeys'

次に、/etc/X11/xorg.conf.d/30-touchpad.conf を新たに作成し以下を記入。

Section "InputClass"
Identifier "Asus TouchPad"
Driver "libinput"
Option "Tapping" "on"
EndSection

再起動するとタップでクリックはオンになった。が、

ちょっと敏感過ぎる。感度調整を検討しよう。

E200HAにArchをRe: E200HAでLubuntu(いずれもサイト内)。libinput|ArchWiki

iwd、E200HA

E200HAにArchを、その1

E200HA(ASUS)では、Lubuntu(22.04 LTS)を使って来たが、これをArch Linuxに置き換えることにした。そのインストールではいくつかのヤマ場が想定された。ネットワーク接続もその一つ。

今回、iwdのみでの無線LAN接続を行った。それについてメモしておこう。

USBからブートしてインストールを行う(archlinux-2025.03.01-x86_64.iso)。この段階でのネットワーク接続は、無線の場合、iwctlで容易に進む。pingを飛ばして接続確認。

# ping -c4 archlinux.jp

pacstrapで、linux linux-firmware baseなどをインストールする際に、iwdも一緒に入れておく。あとで入れようとすると、凍結した水道をお湯で溶かそうとするのだが、沸かすべき水が出ない、それと同じような状況に陥る。

インストールを終えてUSBを抜きPCを再起動。ログインしてまずネットワーク接続。忘れずにiwdを起動し、最初と同じようにiwctlの設定を行う。

# sudo systemctl enable --now iwd
# iwctl

が、USBでブートした場合とは違って、これだけでは繋がらない。pingを飛ばすと、名前の解決ができていないだけで、いい線行っていることは判る。それと、iwctlに立ち上げた折に出た、"NetworkConfigurationEnabled: disabled"が気になった。

すったもんだの末に繋がったのは、2つのファイルが奏効したようだ。それは、

/etc/iwd/main.confに、EnableNetworkConfiguration=trueの一行を記入した。このファイルは新規に作成した。(追記。冒頭に[General]の一行が必須なので実際は2行)

/etc/resolv.confに、nameserver ○.○.○.○と家庭内の無線ルータのアドレスを一行書き加えた。このファイルは作成するまでもなく存在した。冒頭に"Generated by dhcpcd"とある。試行錯誤する中で、dhcpcdをsystemctl enableした際に自動作成された模様。ない場合には新たに作ることになったのだろう。

# sudo systemctl restart iwd

iwdを再起動。pingを飛ばして接続したことを確認。自宅で使うだけなので、とりあえず今回の設定で良しとしよう。

E200HAでLubuntu再チャレンジ、Arch Linux(いずれもサイト内)。インストールガイド|ArchWiki、久々にArchLinuxのインストールArch Linux - ネットワーク接続

確定申告、25年3月

今年はぐずぐずしていて申告期間最後の週末になってしまった。昨年同様Lubuntuマシンで実施。Linuxは、国税庁の推奨環境に依然として登場しないけれど特に問題なし。

Lubuntu 22.04.5 LTS
Linux 6.8.0-52-generic
Google Chrome 134.0.6998.88
E200HA(ASUS)

BGMは、NHK-FM歌謡スクランブルの特集「放送100年スペシャル」。「知床旅情」「ひとり寝の子守唄」「琵琶湖周航の歌」「夜明けのスキャット」「手紙」「挽歌」など。この国にはいい唄がある。

web上の確定申告書等作成コーナーを使うのは今回で19回目、電子送付は7回目。戸惑うようなことは最早ないのだが、しばし作業の手を止めて歌声に聴き入ったりするので滞る。ダウンロードしておいた90分番組を2本聴き終えた頃に、ようやく送付を終えた。

確定申告Lunbuntu(いずれもサイト内)。歌謡スクランブル▽放送百年SP(3)【ゲスト】加藤登紀子(NHK-FM、3/8 12:30-)深沢彩子、放送百年SP(9)【ゲスト】由紀さおり(NHK-FM、3/15 12:30-)逢地真理子

Micro HDMI ケーブル

Lubuntuを載せているE200HA(ASUS)用にHDMIケーブルを調達した。接続ジャックの形状はマイクロD。それに合わせて、ケーブルのタイプは、Dオス-Aオス。長さ1m。

Twozoh製のケーブルはそのPCに問題なく接続できる、という記事をwebで見かけたのでそれにしようと思った。Amazonで、5百円台であるのを見付けていたが、送料を加算すると千円ほどになってしまう。躊躇していたところへ、Yahooショッピングから千円のクーポン券が届いた。そっちで買う(もらう)ことにした。

注文後、中2日で到着。郵便受けに入れられていた。

Twozohは中国のメーカー。webでの評価は悪くない。どんな企業だろう、とパッケージに記載されたwww.twozoh.comへアクセスしようとするのだが開かない。同じ面に会社名が記されている、Manufacturer: Dongguanshizhonghuadianziyouxiangongsi。さらにその下に同じくアルファベットで所在地が続く。Google翻訳で中国語(繁体)へ訳した。

製造商:東莞市中華電子有限公司
地址:廣東省東莞市虎門鎮陳村工業區龍穗路一號四樓

また時間がある時にこの社名で調べてみよう。

さて、ケーブルを試してみた。普段Windows機で使っているLG製ディスプレイE2240Vに映るかどうか確認。パソコンはASUS、ディスプレイはLG、そしてケーブルはTwozoh。台湾、韓国、中国という組合せ。繋いでみると別段いがみ合うこともなく正常に機能した。

ASUS(サイト内)。Monitor Setup / MENU / 表示 / OVERSCAN(オン→オフ)

たまには更新、Arch Linux

Lubuntu(Asus E200HA)をサブで使うようになって、Arch Linux(Lenovo G550)をほとんど開かなくなっていた。たまにはファイル更新をしておこうと、G550を久しぶりに立ち上げてみた。が、

まず、ログインIDとパスワードが思い出せなくて往生した。ほんの数か月しか経っていないのに情けない話だ。インストールした折の記録を引っぱり出して、なんとかログインすることができた。

ArchのコマンドはDebian系とはまったく違う。これまた思い出せない。過去に使ったコマンドがヒストリーに残っているので、それを頼りに作業を進めた。アップデートするファイル数は3百を超えた。その更新が済むまでしばらく放っておいた。

結果、LTSのカーネルは、6.1から6.6系に置き換わった。Google Chromeは、120から127系へとだいぶバージョンが進んだ。

Kernel:Linux 6.6.44-2-lts
init:systemd 256.4-1-arch
Google Chrome:127.0.6533.88

更新に半時間、Arch Linux(サイト内)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

« 2025年04月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

孤立死2万人超
2025/04/27 06:01
クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06

過去ログ

Feed