お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「Lubuntu」の検索結果は以下のとおりです。

再びArch Linux、E200HA

E200HAにArchを、その22

../systemd/src/boot/measure.c:201@tpm_get_active_pcr_banks: TCG protocol too old for GetActivePcrBanks(), claiming no active banks.

スイッチを押した直後にこの文字列が画面に出る。いったい何だろうかこれは。調べてみるとバグではない。すぐ消えもする。が、立ち上げる度に目に入るので気にはなる。

不具合が出たE200HA(ASUS)には、結局、Arch Linuxを入れ直した。lubuntu-24.04.3を試してみたけれど、以前のバージョンほど軽くない。10年前のこのPCには荷が重い、そう判断して、また、Archを選んだのだった。

冒頭の文字列は、今回の再インストール以来、現れるようになった。

インストールは順調に進んだ。何せ、躓く箇所は前回のシリーズで全部つぶした。今回は初めから終わりまで、ながら作業。前半は、フルニエが弾くバッハを聴きながら。GUI化以降の後半は、別のPCで、NHK ONEの「未解決事件 北朝鮮拉致事件」を観ながら。

ウィンドウマネージャーは、前回のmcwmから、この度、wm2へ替えた。ちょっと気分も替えた。使ってみると意外にも使いやすいし、だいぶ安定しているようにも感じる。

nano、polybarなどの設定ファイルや、日本語のフォント(Noto_Sans_JP、vlgothic)はバックアップしてあったものを、ごっそりコピー。

polybarの表示項目を見直した。最新は、menu、system tray、CPU・メモリー・ディスクの占有%、WiFiの信号強度、電池残量、直近のpacman更新日、音量、そして、日時。

ブラウザ(Thorium-browser)に、Simplenoteと、NHK ONEとをブックマークして、すべての作業を終えた。

不具合は解消し、調子は上々。

不具合、E200HAmcwm、E200HA(いずれもサイト内)。Old firmwares where tpm2 is supported are considered non-working because they don't implement GetActivePcrBanks() yet、「未解決事件」File.02「北朝鮮 拉致事件」第1部ドラマ(NHK総合、10/18 19:30-)、第2部ドキュメンタリー(同、10/18 22:00-)

不具合、E200HA

E200HAにArchを、その21

Arch Linuxを載せたE200HA(ASUS)をサブPCとして使っている。小型軽量なので家の中あちこちへ持ち運ぶのに便利。NHK ONEなど動画ものは専らこれで観ている。

スタック型ウィンドウマネージャーmcwmでの操作、そして、polybarによるステータス表示にもすっかり慣れた。すっきりした見た目も悪くない。

が、ここしばらく不具合が重なっている。

ターミナルエミュレータ(Sakura)がショートカットキーで起動しなくなった。mcwmの設定で、Alt+tで立ち上げるようにしているのだが。ま、これは、polybarのメニューに書き加えたら済む。大した問題ではない。

次に、外部ディスプレイ(LG製E2240V)への接続を試みた折に致命的な問題が生じた。予てより用意のケーブルで繋ぐと映るには映るのだが画面サイズにきっちり収まらない。

xrandrで設定をあれこれ変更している内に、ディスプレイへの表示が上手くいかないだけでなく、なぜか、WiFiへの接続が切れてしまった。それが復旧できない。

今時、インターネットに繋がらないPCは、単なる箱。さあどうしようか。

様々なトラブルを解消して行くのがArch Linuxでのお楽しみ、とも言えるが、ここ半年それをやって来て、もう堪能したように思う。能力的に、あまり深く入り込めないという事情もある。潮時かもしれない。

また、前のLubuntuに戻そうかと思い始めている。足掛け3年使い安定性を実感した。確定申告を二度行い、出張に持って出たりもした。

とりあえず、インストール用のlubuntu-24.04.3-desktop-amd64.isoをDLした。

E200HA (ASUS)
Linux 6.12.51-1-lts
systemd 258 (258-4-arch)
Thorium 130.0.6723.174 stable
Dropbox 234.4.5591

E200HAにArchをMicro HDMI ケーブルE200HAでLubuntu(いずれもサイト内)

yay、E200HA

E200HAにArchを、その13

Arch Linuxのパッケージは手動でアップデートする。pacmanという素敵な名のパッケージ管理マネージャーで、sudo pacman -Syuを実行。実際には、AURヘルパーのyayをインストールしているので入力する文字数は少なく済む。

$ yay

毎日アップデートするのが良いとも言われるけれど、カーネルにはlinux-ltsを選択しているし、そんなに最新最新を追う必要はなかろうと思っている。とは言っても、一週間に一度は更新するようにしている。週末とかに。

が、ちょいちょい忘れる。他機では放置し過ぎて(半年ほど)アップデートできなくなったこともある。これはいけない。以前のlubuntuなら、Update Notifierが、アップデートしなさいよと自動で知らせてくれていた。そこまでお節介は要らない。

忘れるけれど、お節介も要らない。落としどころとしては、前回いつアップデートしたかをパネル(dzen)に、常時、見えるようにしておく。そうしようと考えた。

yay、実際はpacman、には、ログ(/var/log/pacman.log)がある。同じようなことを考える人がいるもので、この一番最後の行の日付を引っぱり出す事例がwebにあった。

$ awk 'END{sub(/\[/,""); print $1}' /var/log/pacman.log

こんな感じで日付を取得できる。が、最後の行がフルにアップデートした日と限らない。実際に以下のような最後の行もあった。これは別の作業。

[2025-06-07T08:12:30+0900] [ALPM] running '30-systemd-update.hook'...

アップデートした時はどんな風になっているだろうか、とログを探ってみると、以下の記載に行き当たった。

[2025-06-06T22:14:23+0900] [PACMAN] starting full system upgrade

これの日付だけ抽出すれば良い。まず"system upgrade"で検索をかけて、ヒットした行の行頭から2文字目以降10文字分だけ引き出す、2025-06-06の部分。

$ awk '/system upgrade/{print substr($0, 2, 10)}' /var/log/pacman.log

これで上手く行く。ただし、アップデートした日は何回もあって数行が出力されて来るので最後の一行、直近の日だけに限定する。例えばパイプで、| tail -n 1、とする。

そんなことをconkyの設定に書き込んでdzen2へ渡すことにした。

E200HAにArchを(サイト内)

Arch Linux - 定期的に行うこと
Arch: Manjaro で「pacman」と「yay」のコマンド操作〈H53〉
[Solved] How to check: when was the system last updated?
Print last matching line?

30-touchpad.conf、E200HA

E200HAにArchを、その5

タッチパッドのタップ(クリック)を"on"にした。

このデバイスは、おそらく汎用ドライバのlibinputで管理されているだろうと見当を付けて、ArchWikiのその項目を開きその記載を頼りに作業を進めた。まず、このコマンド、

$ grep -e "Using input driver 'libinput'" ~/.local/share/xorg/Xorg.0.log

その出力結果の中に、'Asus TouchPad'の名を確認できた。

[ 25.064] (II) Using input driver 'libinput' for 'Power Button'
[ 25.178] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus Wireless Radio Control'
[ 25.193] (II) Using input driver 'libinput' for 'Video Bus'
[ 25.209] (II) Using input driver 'libinput' for 'Power Button'
[ 25.226] (II) Using input driver 'libinput' for 'Sleep Button'
[ 25.250] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus Keyboard'
[ 25.270] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus TouchPad'
[ 25.315] (II) Using input driver 'libinput' for 'chtdc_ti_pwrbtn'
[ 25.331] (II) Using input driver 'libinput' for 'Asus WMI hotkeys'

次に、/etc/X11/xorg.conf.d/30-touchpad.conf を新たに作成し以下を記入。

Section "InputClass"
Identifier "Asus TouchPad"
Driver "libinput"
Option "Tapping" "on"
EndSection

再起動するとタップでクリックはオンになった。が、

ちょっと敏感過ぎる。感度調整を検討しよう。

E200HAにArchをRe: E200HAでLubuntu(いずれもサイト内)。libinput|ArchWiki

alsa、E200HA

E200HAにArchを、その4

Google ChromeでNHKプラスを開いて何か観ようとするのだが音が出ない。さあ大変。

以前使っていたLubuntu(22.04 LTS)で音が途中から鳴らなくなるトラブルがあった。その症状への対処をすべく心づもりしていた。が、まさか、端から音が出ないとは。

音のシステムは、Advanced Linux Sound Architecture(ALSA)が、何もしなくても入っている。ArchWikiのその項を見てみた。「全てのチャンネルはデフォルトでミュートされています。手動でチャンネルをアンミュートする必要が」ある。たぶん、原因はこれだな。

ミュートの解除は、amixerかalsamixerで行え、とある。それを使うためにalsa-utilsをインストールして、まず、amixerを書いてある通りに実行。

$ yay -S alsa-utils
$ amixer sset Master unmute

が、Unable to find simple control 'Master'と出る。ミュート解除云々は全く的外れではないだろうか、そう感じつつも、念のため、ncurses UIのalsamixerでも試してみた。

$ alsamixer

This sound device does not have any controls.と出た。Thisとは、このデフォルト状態のことか。サウンドカード名は、Intel HDMI/DP LPE Audio。たぶん、これが違う。

$ aplay -L

とすると、card 0: Intel HDMI/DP LPE Audio、card 1: bytcht-cx2072x、二つあることを教えてくれる。たぶん、後者のcard 1をデフォルトにする必要があるのだろう。

そのために、/etc/asound.confというファイルを作成して以下を書き込んだ。

defaults.pcm.card 1
defaults.ctl.card 1

今一度、alsamixerを起動。サウンドカード名はbytcht-cx2072xに切り替わり、チャンネルには、Headphone、I2S ADC1L、二つが現れた。両方とも「MM」でミュート状態。mを押して解除した。これでOKか、と思いきや、音量調整のスライダーが0のまま、それを動かすことができない。やはり、根本的に何かがおかしい。

さらにwebで検索した。Linuxの設定方面のことは、とにかく検索。倦まず弛まず怠らず調査を行えば朗報を得られる。今回の答えは、Arch LinuxのBBSにあった。

$ yay -S pulseaudio pulseaudio-alsa

この二つをインストール。あっさり音が出るようになった。alsamixerでの表記は、カード名はPulseAudio、チャンネルはMaster。スライダーは自在に動かすことができる。

なお、Lubuntuで経験した途中から鳴らなくなるトラブルは今のところ起きていない。

E200HAにArchをRe6: E200HAでLubuntu(いずれもサイト内)。Advanced Linux Sound Architecture|ArchWiki、Topic: amixer: Unable to find simple control 'Master',0 (Read 3758 times)[Solved] ALSA: aplay cannot play .wav file - no sound

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21

過去ログ

Feed