エントリー

高市新政権発足

石破内閣が退陣し、新たに高市内閣が発足した。その前後、在京六紙の社説はどんなことを書いただろうか。タイトルを追ってみよう。

自民維新連立合意。「新たな連立時代の道筋示せ」(経10/21)、「教訓を残した政策協議の内実」(読10/21)、「維新の副首都構想 大阪都実現が目的では」(毎10/21)、「定数削減優先の筋違い」(東10/21)、「日本政治に安定取り戻せ」(産10/21)、「議員定数削減 民意切り捨てへの懸念」(朝10/23)

高市新政権発足。「政策進め難局打開せよ」(経10/22)、「日本再起に全力で当たれ トランプ会談は試金石だ」(産10/22)、「急進的な改革姿勢への危惧」(朝10/22)、「暮らし優先で分断慎め」(東10/22)、「独善に陥れば針路を誤る」(毎10/22)、「新たな時代開く転機となるか」(読10/22)、「初の女性首相 天井は破れたけれど」(朝10/23)、「裏金議員の起用 決着済み通用しない」(東10/24)

外交・安全保障。「安保政策見直しへ広範な議論を」(経10/24)、拉致問題「トランプ氏に関与求めよ」(産10/23)、「日ASEAN 地域の安定へ協力深化させよ」(読10/26)、「揺らぐ秩序と外交 地域安定に資する戦略を」(毎10/24)、「トランプ氏と強い信頼関係を」(経10/26)

経済。「新政権はインフレ抑え強い経済を」(経10/23)、「高市政権と物価高 強い経済へ責任全うを」(産10/26)

高市首相所信表明。「成長と責任の両立へ手を尽くせ」(経10/25)、「安倍2.0 突き進む危うさ」(毎10/25)、「安保強化方針を評価する」(産10/25)、「防衛費の増額 国民に負担強いるのか」(東10/25)、「強い経済へ意欲伝わったが」(読10/25)、「責任ある姿まだ見えぬ」(朝10/25)

石破内閣退陣に関しては一本のみ。「目標かすみ失速した石破政権」(経10/21)。「石破氏は若い頃から孤立を恐れず時の権力者にも直言する姿勢を貫いた。重要政策や政治改革で十分な成果を残せないまま、約1年での政権の幕引きは残念だ」。

さて、この一週間、六紙社説は、そのほかに、国連創設から80年、働き方改革、中国4中総会、ロシア産LNG輸入停止へ、などを話題にした。

六紙社説、政局の行方、25年10月(いずれもサイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21
政局の行方、25年10月
2025/10/21 05:17
わたしの自叙伝、新藤兼人
2025/10/20 06:40
社説が見た石破首相所感
2025/10/19 07:16

過去ログ

Feed