お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2025年10月13日の記事は以下のとおりです。

論点別 昭和史

  • 2025/10/13 06:41
  • カテゴリー:読み物

権力による一方的な被害者ではない。そうかといって権力に追従する加害者でもない。

メディアは、今も昔も、双方向性を持つ。受け手が何を知りたいか、メディアはそれに応えて報道する。

井上寿一著「論点別 昭和史」(講談社現代新書、2019年)、第Ⅲ章「メディア-新聞・ラジオに戦争責任はなかったのか?」から(p73)。

第X章(p226)にこういう指摘がある。「アジア地域に『指導国』原理を持ち込むと、国際秩序は崩壊する」。日本の敗戦にはそういう意味があった。もし、これから、戦時中の日本のように「中国が『指導国』になろうとすると、国際秩序は不安定化する」と。

戦後80年のこの夏、新書本をいくつか読んだ。なぜ日本は戦争への道を歩んだのか、戦争責任はどこに(誰に)あるのか、を改めて考えようと思って選んだ。それも、この「論点別 昭和史」で一旦終わり。

石破首相所感、戦後80年避けられた戦争戦争調査会戦時下の宰相たち(いずれもサイト内)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

論点別 昭和史
2025/10/13 06:41
高市体制と政治の混迷
2025/10/12 06:59
石破首相所感、戦後80年
2025/10/11 06:55
石の骨
2025/10/10 05:53
人間の行動原理
2025/10/09 06:07
避けられた戦争
2025/10/08 06:30
舟を編む
2025/10/07 06:42
巻き込まれる
2025/10/06 06:48
「多党時代考」
2025/10/05 06:31
戦争調査会
2025/10/04 06:58

過去ログ

Feed