エントリー

石破首相所感、戦後80年

政府が誤った判断をせぬよう、歯止めの役割を果たすのが議会とメディアです。

あの戦争を避けられなかったのは、政府が誤った判断をしたからだ。引用は、石破茂首相が読み上げた「戦後80年に寄せて」と題する所感(10/10)から。

議会とメディア、これらはいったい何だろうか。

議会は、選挙によって選ばれた議員で構成される。民意がもろに反映されている。メディアは人々が望むものを報道する。この所感にも、戦争報道は「売れた」とある。国民が買うからメディアは戦争を報じた、煽った。つまり、議会もメディアも、どちらも国民の姿や気持ちを映し出している。

議会とメディアが戦争の歯止めとなるのであれば、それは、取りも直さず、我々国民次第ということになる。もし、国民が、戦争を望めば、好戦的な議員を議会へ送り、メディアは皆の気持ちを汲み、開戦支持の世論を固めて行く。戦争への道を突き進む。

石破首相は、今回、所感の終盤でこう述べている。「国民一人一人が先の大戦や平和のありようについて能動的に考え、将来に生かしていくことで、平和国家としての礎が一層強化されていく」と。重いメッセージだ。

平和を維持するのか、戦争で荒廃するのか、国の将来は、突き詰めれば、我々国民の意向によって決まる。一人一人が、我が事として、しっかり考えねばならない。

避けられた戦争「国策の誤り」戦後80年首相談話(いずれもサイト内)。石破茂首相が所感「戦後80年に寄せて」表明 「過去を直視する勇気と誠実さを持ったリベラリズムが大切」(10/10)、戦後80年所感 平板なリポートのようだ(10/11)、石破氏の所感 戦後80年には不十分だ(10/11)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

論点別 昭和史
2025/10/13 06:41
高市体制と政治の混迷
2025/10/12 06:59
石破首相所感、戦後80年
2025/10/11 06:55
石の骨
2025/10/10 05:53
人間の行動原理
2025/10/09 06:07
避けられた戦争
2025/10/08 06:30
舟を編む
2025/10/07 06:42
巻き込まれる
2025/10/06 06:48
「多党時代考」
2025/10/05 06:31
戦争調査会
2025/10/04 06:58

過去ログ

Feed