エントリー

「多党時代考」

昨日(10/4)の自民党総裁選で、高市早苗氏が選出された。

東京新聞は、この選挙を機に「多党時代に入った日本政治について考える」社説をシリーズで掲載して来た。そのタイトルを見てみよう。まず5本。共通する「多党時代考」は省略。

「民主主義の経費 いつまで続く二重取り」(9/25)、「日本経済の再生 成長戦略探し続けて」(9/26)、「暮らしの安心 支え合いの将来像語れ」(9/29)、「日本人と外国人 社会機能維持するには」(9/30)、「自民党の再定義 寛容な国民政党たれ」(10/1)

政治資金問題、経済政策、社会保障、「事実上の移民政策」、そして、保守政党とは。いずれも、多党の時代であろうとなかろうと議論されるべきテーマだ。さらに2本、

多党時代考 ゆ党の責任 政策決定の一翼を担う」(10/2)。野党は、首相候補を一本化できず、次期首相には「自民党新総裁が就く見通しだ」。「連立拡大は民意に反する」。「与党に安易には近づかず、国会での議論を重ね、必要な予算や法律には賛成する」「ゆ党が多党時代には欠かせない」。

多党時代考 民意の束ね方 熟議と公開を通じて」(10/3)。新しい総裁は「連立の枠組みを拡大するか、政策ごとに野党の協力を得るか」どちらの道を選ぶのかを迫られる。いずれにせよ、「新しい政策決定の在り方を模索すべきではないか」。

さて、9/29週、在京六紙の社説は、そのほかに、イラン核合意の崩壊、三重県・駐車場の水没、経済同友会新浪氏辞任、1票の格差判決、「ホームタウン」撤回、日銀短観改善、日韓関係の未来、物価上昇加速、自民党新総裁に高市氏、などを話題にした。

六紙社説(サイト内)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

「多党時代考」
2025/10/05 06:31
戦争調査会
2025/10/04 06:58
昭和元禄落語心中(6)
2025/10/03 05:33
NHK ONE、初日から不具合
2025/10/02 06:41
帰省、25年9月
2025/10/01 07:19
戦争が終結しない理由
2025/09/30 06:08
おきぎんSmart
2025/09/29 06:02
自民総裁選告示
2025/09/28 05:40
任意の形状を塗りつぶす
2025/09/27 06:11
年9%の定期預金
2025/09/26 05:57

過去ログ

Feed