エントリー

「木工手道具の基礎と実践」

材料に墨をまわすときは第一基準面から一周するのではなく、隣り合わせの面を第二基準面として両方向から墨をまわす方が狂いが少ない。墨をまわすときは材料の角で白引の刃を合わせてからスコヤをそこに当てると、線がずれにくい。

大工道具研究会編「木工手道具の基礎と実践」(誠文堂新光社、17年)から(p107)。副題「道具の種類・特徴から刃研ぎや仕込みの技術までをすべて網羅 仕立てと作業の基本 接ぎ手・組み手の種類 定規と治具を作る」。留形隠し蟻組み接ぎの加工例あり(p117)。

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

スタニスラフ・ブーニン
2025/11/10 06:55
台湾有事、2027年
2025/11/09 06:54
吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56

過去ログ

Feed