お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2021年01月18日の記事は以下のとおりです。

感染症

  • 2021/01/18 06:38
  • カテゴリー:読み物

飛沫感染の起こりにくさに日本語の発音の特徴も関係している

著者はこの仮説を「ランセット」で発表したとか。例えば、侵襲性髄膜炎菌感染症は、日本では極めて稀な病気になった。これはもちろん我が国の「清潔文化」によるところが大きいが、それに加えて、発声時に唾の飛沫で菌が飛び散ることが比較的少ないことが関係しているのではなかろうか、と。井上栄著「感染症−広がり方と防ぎ方」増補版(中公新書、2020年4月)から(p34)。

補章で、新型コロナウイルスについて言及している。例のいわゆるソーシャル・ディスタンスは、日本では他国より短くて良いだろうと(p216)。本件も、日本の感染者数が少ない理由の一つが、唾が飛び難い日本語の発音にあると推測しているわけだ。

倍加時間分析、コロナ禍(サイト内)。有気音と無気音

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2021年01月 »

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed