お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2022年07月08日の記事は以下のとおりです。

木の束にヤールー

家の中に入り込んだヤモリを追い掛け回して汗だくになった。

「草・木」のゴミ収集日に出そうと、木の枝を束にしてベランダに置いておいた。それがヤモリのお宿になったようだ。ゴミの日に、その束を、一旦、家に入れて、玄関から運び出す途中、潜んでいたヤモリが飛び出た。リビングで追い掛け回すこと数分、ようやくとっ捕まえて窓の外にご退出願った。外出する間際の捕り物で大汗をかいた。

ヤモリは沖縄ではヤールーと呼ばれる。家の周りそこら中にいる。繁みの方でケケケと鳴いているし、外廊下の壁にへばり付いているのをよく見かける。誘蛾灯のようになっている玄関灯の辺りが彼らの狩場だ。夜、帰宅して玄関ドアを開けようとすると、さっと身を隠す。小さな眼がこちらを窺っていたりする。朝、ぽつぽつ落し物がある。排泄物だ。沢山落ちている日は、狩りの盛況ぶりを思わせてくれる。

さて、今回ゴミに出した束は、元は、木の枝のオブジェだった。長さは2m弱、直径は太いところで1cmほど。30、40本ほどあったろうか。15年ほど前、在京時代にイケアで買い求めて、大ぶりの壺に投げ入れて部屋の隅に置いた。引っ越しの際にも捨てずに持って来たのだが、ここ沖縄では微細な生物たちに余程好まれたようで、カビが生える、虫が湧く、が毎年のように繰り返された。猖獗をきわめるとはこういうのを言うのだろう。散々な目に遭いながらも、その度、対処して来たけれど、この夏、またしても盛大に虫が発生したのを機にサヨナラすることにした。すべて半分に折って束ねた。

那覇市では、「草・木」は燃やすゴミとは別の日が指定されている。月に3度もあるのは土地柄だろう。亜熱帯の島では植物が繁茂する。シーズン問わず、刈り集めた雑草や、掃われた枝などが、そのゴミの日に並ぶ。オブジェ用の枝などはだいぶ珍しい部類だったろう。

エアコン二台購入、18年3月(サイト内)。エアコンの室外機にヤールー・ガード

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2022年07月 »

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

世界初のAI大臣登場
2025/09/13 05:55
昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51

過去ログ

Feed