お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2022年06月の記事は以下のとおりです。

デルフトの眺望

  • 2022/06/15 06:27
  • カテゴリー:読み物

フェルメールは、厳密な視覚的観察から離れても余裕があるようだ。デルフトの誰にとっても、その表現が不正確であることが明らかな絵画をフェルメールが描いたのであれば、室内図表現では、どれほど自由に描いていたことだろうか。

デルフトの街並みが描かれた「デルフトの眺望」は、「一見すると現実に即しているように見える」(p254)が、実際には「大まかにしか正しくなく、建物の比率や位置関係は操作されている」。引用は、ゲイリー・シュヴァルツ著「フェルメールの世界-拡大図でたどる静謐の物語」熊澤弘訳(パイインターナショナル、2022年)から(p26)。最寄り図書館の新着本コーナーにあった。

マルセル・プルーストが「失われた時を求めて」の中に、この絵に描かれた「黄色い小さな壁」を登場させた。これにより、「フランスでのヨハネス・フェルメールの存在を不滅のものとした」(p261)。その「壁」は絵の中にいくつか候補があるものの特定には至っていないらしい。

この絵画を所蔵する王立マウリッツハイス美術館(ハーグ)を訪ねたのは2003年12月のことだった。土曜日なのに、館内は閑散としていた。なにせオフシーズンで、しかも雨。しっかり降っている。2時間ほど滞在した間に人は数えるほどしかやって来なかった。「デルフトの眺望」や「真珠の耳飾りの少女」を、たっぷり味わうことができた。

その翌月(2004年1月)、ブラウンシュヴァイクを訪ねた折も土曜日だった。目当てはフェルメールの「ワイングラスを持つ少女」。がらがらの館内で学芸員の方と少し話をした。シーズンともなると団体がバスで押し寄せるけれど冬は静かなもんです、じっくり観るには寒い今頃がいいですよ、彼はそんなことを言った。

フェルメール(サイト内検索)。Gary Schwartz, Vermeer in Detail (Ludion 2017)、ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展(2022年、東京、札幌、大阪、仙台)

役所広司▽私の人生手帖

想像力だけではなかなか上手くいかない

録音しておいたインタビュー番組を二つ続けて聴いた。引用は、謙虚な姿勢が強く印象に残った、役所広司さんのお話から。

再生を止めてしばし考えた。基本を身につけると、応用が利くようになる、未経験のことも想像力でカバーできるようになる、はずだ。想像力だけでは上手くいかないとは、いったいどういうことだろう。「忘れようとしても思い出せない」の類いだろうか。奥が深い。

役者という商売について、「満足しないで当たり前だなあと思う。まあ、後悔してるぐらいがいいのかなあ。次やると上手くいくかもしれない」、そう思うからこそ長く続けられている、そんな風にも語っていた。

# 佐藤浩市▽インタビュー(NHKラジオ深夜便、5/27 23時台)、役所広司▽私の人生手帖(同、5/28 4時台)

キジ殺し

  • 2022/06/13 06:22
  • カテゴリー:読み物

手がかりが少ないときに、「~だと聞きました」と言ってみれば、何かをつかめることがある。「ためしに言ってみる価値はある」というわけだ。自分の引き出しの中に持っている方便のひとつだ。

口からの出まかせが重要な物証の発見につながる。ユッシ・エーズラ・オールスン著「特捜部Q-キジ殺し」吉田薫・福原美穂子訳(早川書房、2011年)から(p238)。シリーズ第2作。部下が一人増えた。

映画「時計じかけのオレンジ」のことが何度か語られる。ワルの6人組は「数え切れないほど何度も観ていた」(p113)。あの映画に心酔し感化されていた。それを思うだけで不気味さが倍増する。

特捜部Qシリーズは勢古浩爾氏の著作で知った。この「キジ殺し」は「後味の悪いこと、おびただしい」「これははずれ」と低評価(「定年後に読みたい文庫100冊」p344)。次の第3作「Pからのメッセージ」がおもしろいとか。借りて来よう。

特捜部Q映画十選文庫100冊(いずれもサイト内)。まるで水銀をつかむ(p92)

[ 朝刊休刊日 ]

安倍細田両氏の疑惑

サントリーが「桜を見る会」前夜祭に酒類を無償提供。疑惑が再浮上している。六紙の中では左派系3紙(朝毎東)がこれを社説で採り上げた。

「安倍氏の説明が必要だ」(東6/10)、「安倍氏の説明が不可欠だ」(毎6/7)、「今国会で説明欠かせぬ」(朝6/3)。

昨年末に安倍晋三元首相に対する捜査が終結して以降も時々社説は出ていた。昨年12月から5月までの半年間に4本。書いたのは、やはり同じ3紙だった(朝2、毎1、東1)。

一方、衆院議長の細田博之氏への苦情は様相が違う。3紙に加えて、産経も、社説で意見している。この二週間ほどで計6本、内訳は、朝2、毎1、東1、そして産2。

「衆院議長の資質欠く」(朝5/28)、「資質を疑わざるを得ない」(産5/30)、「議長の資質問われている」(毎6/4)、「議長としての資質疑う」(東6/4)、そして「覆い隠せぬ資質の欠如」(朝6/10)。

法律で決まった選挙制度改正、いわゆる10増10減、に対して繰り返し異を唱える。立法府の長にあるまじき非常識な発言だ。そりゃ各紙が、資質、資質と書き立てるだろう。それだけじゃない、女性記者へのセクハラや公職選挙法違反などの疑惑も付いている。

その細田氏に対する議長不信任決議案は否決された。「否決されたからといって、議長としての資質に疑問符のつく数々の言動が、何もなかったことにはなるまい」「細田氏は恥を知るべきだ。猛省を促したい」(産6/10)。疑惑に関して「公人として当然の説明責任を果たすべき」「説明責任を果たせず潔白を証明できないというのであれば、細田氏は身の処し方を考えるべき」(産5/30)。

残る2紙(経読)の社説は沈黙している。特に意見ないのかな。議長の資質とかに。

さて、6/6週の六紙社説では、そのほかに、露漁業協定中断、北ミサイル連射、上海封鎖解除、サル痘流行、訪日観光再開、骨太方針と防衛費、日銀総裁「値上げ許容度」発言、長崎性暴力判決、小惑星リュウグウの石にアミノ酸、持続化給付金詐欺、アジア安全保障会議などが話題になった。

六紙社説、「桜を見る会」(いずれもサイト内)。セクハラ不信任提出は細田を助けかねない 「10増10減」発言も何事もなく終結(政界地獄耳▽日刊スポーツ、6/8)

排除

  • 2022/06/11 06:33
  • カテゴリー:読み物

何でも、モナザイトとかいうレア・アースを精製する際に、水酸化トリウムという放射性物質が副産物として生産されるらしい。その水酸化トリウムを備蓄していたために、その採掘所がある村の住民が白血病などの放射能障害にかかったというんだ

実際にマレーシアで起きた環境汚染による被曝事件だ。これを題材とする小説があったとは知らなかった。ちょっと驚いた。

引用は、今野敏著「排除」新装版(実業之日本社文庫、2021年)から(p47)。潜入捜査シリーズの第2弾。初刊1992年。

そのレア・アース製錬会社には、日本企業が出資していた。小説の中では両社とも架空の名に変えられている。場所がマレーシアのイポー市である点は事実に倣っている。

今野敏(サイト内)。ARE事件|コトバンク、桜井洋子|Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2022年06月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57
走り梅雨、2024年
2024/04/27 06:05
協奏交響曲K364、東フィル
2024/04/26 05:44
さよならマエストロ
2024/04/25 05:50
WANDERERS
2024/04/24 06:08
定家の原本発見
2024/04/23 05:56

Feed