お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年11月の記事は以下のとおりです。

よそ者、若者、バカ者

よそ者、若者、バカ者と並べて使うのを聞いたのは、そんな昔のことじゃない。何年か前に共同研究者のH氏が言うのを聞いたのが最初だった。きのうの朝、マイ!Biz(NHKラジオ第一、11/4 6時台)の中で、その言葉が出て来た。「伝統の活かし方」と題した、町おこしに関係する話だった。話者は、日経BP総研の渡辺和博氏。

元々どんな領域で使われる表現なのだろうか、Googleさんに訊ねてみた。検索でヒットするのは、昨日のラジオの話がそうだったように、地方創生に関する話題やサイトが多いようだ。日経のコラム(春秋、17/5/19)が、こんなことを書いている、

「町おこしに必要なのは若者、バカ者、よそ者だ」。お節介を承知で読み解けば、よく動いて活気に満ちた人、常識にとらわれずに新鮮でとっぴな発想をする人、そして、異なった視点から物事を見る人、ということか。

若者、バカ者、よそ者 - 日本経済新聞

中島みゆきの曲十選

  • 2020/11/04 06:35
  • カテゴリー:音楽

先月ラジオで中島みゆき作品集をやっていた(10/10 12:30-14:00、NHK-FM、歌謡スクランブル)。番組表の曲目リストに並ぶのは十数曲。知っている曲は半分もない。おれだったらどんな選曲をするだろうか。10曲選んでみた。

まず、初期のアルバム6枚から採った。第2作「みんな去ってしまった」(76年)から、第7作「生きていてもいいですか」(80年)までの6枚。高校時代に、クラスメイトに借りて聴いた、どれもたいへん印象深いアルバムだ。敢えて、各々一曲ずつ、

「忘れられるものならば」、第2作「みんな去ってしまった」(76年)から
「ホームにて」、第3作「あ・り・が・と・う」(77年)から
「おまえの家」、第4作「愛していると云ってくれ」(78年)から
「小石のように」、第5作「親愛なる者へ」(79年)から
「ルージュ」、第6作「おかえりなさい」(79年)から
「蕎麦屋」、第7作「生きていてもいいですか」(80年)から

さらに4曲はバラで、

「時代」(75年)
「夜曲」(81年)
「糸」(92年)
「ヘッドライト・テールライト」(00年)

文化の日のきのう、ざっと聴き直してみた。アルバムでは第5作「親愛なる者へ」が佳曲が揃っているように思う。そうそう、その3曲目の「泥海の中から」と次の「信じ難いもの」は切れ目なしに繋がる。同じ頃に録音された、アルゲリッチが弾くバッハ、これにもハッとするattaccaがある。パルティータ第2番、RondeauとCapriccioの間。どことなく風貌が似ている二人が同じようにカッコいいことをするんだなぁと思ったもんだ。それと、後年、ビゼーの曲を聴いて驚いたことがある。第7作中の「船を出すなら9月」は、ビゼー作曲の歌劇「美しきパースの娘」のアリアに酷似している。「船を~」は旋律を借用したんだろうな。

十選中島みゆき作品集(1)おまえの家(いずれもサイト内)。中島みゆき(1952-)、Martha Argerich(1941-)

満州事変から日中戦争へ

  • 2020/11/03 06:32
  • カテゴリー:読み物

書記官長の森は「フロックコートを着て馬賊に対するような、国際正義外交を日本が一方的にやってみたところで何の効果もない」と放言するような人物であり、それは関東軍の方針と一致するものであった。

政権の要職にこんな好戦的な人物がいたんだな。引用は、加藤陽子著「満州事変から日中戦争へ-シリーズ日本近現代史(5)」(岩波新書、07年)から(p124)。

森恪(もりつとむ、1883-1932)、内閣書記官長。マイペディア97にこうある、「1920年三井物産を退社し,政友会代議士となる。東方会議を事実上主宰。1929年政友会幹事長,1931年犬養毅内閣の書記官長となる。対満強硬策を高唱し,軍部と結び満州事変ほか大陸侵略政策を推進」。

日中戦争の初年に投入された10個師団の役種内訳(1938年8月陸軍省調べ)、「現役兵の率16.9%、予備兵28.3%、後備兵41.5%、補充兵13.5%」(p216)。石原莞爾(参謀本部第一部長)は、対ソ戦に備えて満州での軍拡を企図し、上海や南京などの中国戦線には現役兵率の高い精鋭部隊を投入しなかったのだ。

戦争まで(サイト内)、森恪石原莞爾|Wikipedia

大阪都構想、再否決

維新への打撃は計り知れず、2度の住民投票で否決されるという失敗を繰り返したことの無駄が問われるだろう。また公明党も与党内でどう責任を取るのかが問われかねない。いずれも首相・菅義偉の強い応援団でもあり、政権への打撃に直結しかねない。

一昨日の政界地獄耳「政権に影響必至 2つの投票」(10/31、日刊スポーツ)から。維新に同調した公明党は、この住民投票で成功し次の衆院選での勢力拡大を目論んだのだろうけれど。

今朝の社説、六紙の内、朝日や、産経、日経が、都構想を題材にしている。先月のリストには三本ある、たまたま同じ三紙だ。タイトルを見比べてみよう。

大阪の都構想 政党は責任もって語れ(朝日、10/1)
大阪の活力になる選択を(日経、10/11)
住民投票の告示 大阪都構想の論点明確に(産経、10/14)
都構想再否決 混迷の10年どう生かす(朝日、11/2)
大阪都構想「反対」 改革議論を今後に生かせ(産経、11/2)
成長を確信できなかった大阪都構想(日経、11/2)

大阪都構想「否決」、マスコミ「疑惑の報道」がミスリードした結果だ-訂正と謝罪を行わない毎日新聞(11/2)

Re2: 免許証更新、20年

免許証の更新に行って来た。平日に西の方へ行く用事があり、ついでにその午後、豊見城の運転免許センターまで足を延ばした。往復ともバスと歩きを併用。お昼の時間帯、バスは空いてはいるけれど、感染云々のことを考えると長い時間乗るのは気持ちいいもんじゃない。それに10分20分でも歩けば少しは運動になるかなと思って。

免許証に本籍が記載されなくなったのは前回からだったか。今回の変化は有効期限の記載、西暦年が記されるようになった。和暦はカッコ付き。その期限が来て次回(第10回)の更新をするのは、5年後の2025年(令和7年)、また何かが変わるだろうか。マイナンバーカードとの一体化が報道されているようだけれど。

Re: 免許証更新、20年(サイト内)、29人感染 県独自の警報発令(10/26)、運転免許証とマイナンバーカード 早ければ2026年一本化の方針(10/16)

ページ移動

ユーティリティ

« 2020年11月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

暖流
2024/05/07 05:51
小林稔侍▽私の人生手帖
2024/05/06 06:10
憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57

Feed