お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2019年12月03日の記事は以下のとおりです。

「主権脅かす」と米を批判

アメリカなど欧米諸国は中国やロシアの国内問題への干渉を強めていて、両国の主権や安全を脅かしている

周主席が露プーチン大統領の側近との会談でそう述べたとか。中国 習主席「主権脅かす」と米を批判 中ロ連携で対抗する考え(NHK NEWS WEB、12/3 5時38分)から。主権という表現は、にわかに捉えにくい。この文脈では、国家の独立性あたりに置き換えると分りやすいだろうか。なお、両国とも共和国なので、いわゆる主権在民だ、一義的にはそうなんだろうけれど、何となく違和感がある。中国は、一つの政党が統率、指導している国であることは明らかだし。

我が国の主権については、高校の政治経済の授業で習った。主権という言葉は、憲法の前文から第1条にかけて、三度、登場する。各々が示す意味が少しずつ異なっている、そういう解説があったことを覚えている。どう違うのかはすっかり忘れてしまった。その内に諸国の主権も含めじっくり見返してみよう。

主権 - Wikipedia日本国憲法 - e-Gov


ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2019年12月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed