お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年09月25日の記事は以下のとおりです。

善と悪の経済学

  • 2020/09/25 06:41
  • カテゴリー:読み物

ケインズの学説の一部(赤字を容認する)だけが採用され、大事な部分(余剰を蓄積する)は忘れられた。そして今日では、景気拡大期でさえ赤字が容認されている。現在のやり方はケインズよりはるかに過激であり、凶作に備えて穀物を備蓄するどころか、貯蔵庫は借用証でいっぱいになっている。

08年のグローバル金融危機(リーマン・ショック)は何とか凌げた。しかし、膨大な債務を抱えたまま、余剰の備蓄なしに、次の危機に突入したらいったいどうなるか。今、GDPの最大化から債務の最小化へ、経済政策の目標を見直すべきと力説する。トーマス・セドラチェク著「善と悪の経済学」(東洋経済新報社、15年)から(p351)。

景気循環の最初の記録は4千年前に遡る(創世記第41章)。エジプト王ファラオは、「夢の中で7頭の肥えた牛と7頭の痩せた牛」を見た。それは、豊作の7年に貧困と飢饉の7年が続く、と解された。言わば14年分のマクロ経済予想だ。豊作年の余剰を貯蔵し凶作に備えた。おかげでエジプトは富み栄え、周辺国を支配下に置くことができた(p87)。

セドラチェク氏のお話(サイト内)。パンデミック激動の世界(3)「停滞か変革か 岐路に立つグローバル資本主義」|NHKスペシャル(9/27 放送予定)

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2020年09月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed