お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「アイデア」の検索結果は以下のとおりです。

老舗の工具箱屋がカゴ作る

結局みんなが「絶対に売れるよ!!」っていった製品はもしかしたら、それは誰もが思いつく、使い古したアイデアかも知れません。

みんなの意見は案外正しい、とは限らない。

スーパーのカゴを盗んで使う人がいる。そこに目を付けた。社内からは「タダで手に入る物は買わない」、社外では「今まで盗っていたものは誰も買わない」と総反対をくらうのだけれど、知恵を出し合って製品化してみるとヒット商品になる。

『盗まれる』から『買う』に。老舗の工具箱屋がカゴを作ったら、年間数十万個売れるようになった話(1/15)から。

安物(タダ)がある一方でもっと良い物は高くても売れる、という話なのか、改良品の方がよく売れる、という単純な話なのか。売れる物はどんなものなのか、市場が求める物は何なのか、それを考えるヒントがあるように思う。

あしたは最高のはじまり(サイト内)

手塚治虫 創作の秘密

とんでもないものを結び付けると面白いアイデアが出る。落語の三題噺と一緒。ヒトラーとゾルゲ、全く関係はないけれど、そこに第三者を絡ませて話を作る。

「アドルフに告ぐ」はそう構想されたのだとか。1986年放送のNHK特集「手塚治虫 創作の秘密」から。

この番組が最初に放送されてから、もう36年も経つんだな。まだ就職する前だ。誰かの下宿の部屋で観たのだろうか。作業する机の上にテレビを置いて、マンガを描いている間もずっと点けっぱなし。時々画面に目をやる。そのシーンに驚いた覚えがある。

# NHK特集「手塚治虫 創作の秘密」(NHK総合、10/7 01:55、初回放送1986/1/10)

戦略の未来

  • 2021/08/27 06:25
  • カテゴリー:読み物

ただ自分がよく知っていることをやるだけだ、という話になってしまう。しかも切迫した状況では、彼らは自分たちの想像した範囲でしか行動できなくなる。兵士というのはいざ戦闘が始まると、そのほとんどの時間を「戦術レベル」の、潜在的な危険に囲まれた世界で過ごすことになる。彼らは自動的に作戦や戦略に導かれ、戦略的に意味のある目標の達成に向かって動くわけではないのだ。

だから、戦略が、作り込まれ、説かれなければならない。コリン・グレイ著「戦略の未来」奥山真司訳(勁草書房、2018年)から(p62)。同著者の「現代の戦略」よりは、だいぶ取っ付きやすい。

その戦略とはいったい何なのか(p41-56)。「実に多くの意味がある」

  • 一つのプロジェクトを成功させるために選ばれた指針(一般論)
  • 誰もが好むアイデア(拡大解釈)
  • 最も重要なもの、長射程のもの、とくに注目すべきもの(誤用か)
  • パワーを創造するアート(フリードマン)
  • 戦争の目的を達成するために戦闘を使用すること(クラウゼヴィッツ)
  • 政策の目的と軍事的手段を橋渡しする方策(本書)

コリン・グレイ(サイト内)。SDI, START。23の格言によって構成される「戦略の一般理論」(p75)

極大射程

  • 2021/08/16 06:16
  • カテゴリー:読み物

ほかの誰でもない、真の敵は自分自身の心臓だった。それはボブにもコントロールできず(誰にもコントロールできはしない)、身体の各部分に気ままに裏切りのメッセージを送りだす。まさに肝心かなめの瞬間に、心臓はその持ち主を裏切り、様々な形態の悲劇を引き起こす恐怖の稲妻を放つことがある。

脈動する物理的な存在のことだけを言っているのだろうか。スティーヴン・ハンター著「極大射程」佐藤和彦訳(新潮文庫、1999年)から(上巻、p76)。

溶接(上211)、良いアイデアは単純(上292)、ヘンリー・ソロー(上338)、わずかを求めるもの(下93)、才能の怖さ(下206)。

文庫100冊ボブ・リー・スワガー三部作(いずれもサイト内)

[ 朝刊休刊日 ]

見栄えの調整など

サイト移転の顛末 (5)

旧アップル風のテンプレートを作る方法です。画像は使わず、なるべくデフォルトの仕様を崩さないようにしています。

今回もこのアイデア(*)をいただくことにして、前サイトで作り込んだ関連ファイルをそのまま流用。cssフォルダ内のdefault.cssなど計5ファイル。簡単に、以前と同じ外観が得られる。これもまた新旧で同じCMSを使う利点。

プラグインは、前サイトでは投稿キーとアクセスログの2つを用いていた。いずれも不要となりここでは導入せず。

それと、過去の投稿データをテキストファイルの段階で一括処理。1) サイト内リンクの固定urlを置換454個、2) 投稿へのコメント受け付けるopenをすべてclosedに220個、3) 画像へのリンクを全部消去41個、4) 「メモ:」を「# 」へ置換709個。

一連の作業は一応これで終わり。

freo 見栄え調整サイト移転の顛末(サイト内)。*) freoテンプレートをだれでも簡単にリンゴっぽくする方法(2011年)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed