お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2020年11月の記事は以下のとおりです。

第3次補正予算案編成

今朝(11/15)の社説は、六紙で題材に重なりがない。こんな日もある。

地銀への支援 疑問が多い日銀の手法(朝日)
米国のパリ協定復帰 信頼回復し主導的役割を(毎日)
コロナと3次補正 配分の重点は生活支援に(毎日)
民主主義のある風景 週のはじめに考える(東京)
企業中間決算 改革とビジネス開拓に努めよ(読売)
香港民主派排除 議会の独立性が破壊された(読売)
パラオへの支援 「太平洋」の対中傾斜阻め(産経)
不妊治療 負担減と質担保の両立を(産経)
税金の無駄遣いをどう減らすべきか(日経)
見極めたい新ワクチンの効果(日経)

同じ題材がずらっと並ぶ日もある。何日か前のバイデン氏当確のように(11/10)。一気にではなく数日かけて、5つ、6つと出揃って来ることは珍しくない。例えば第3次補正予算案編成の話題は、今朝の毎日で6つ揃った(11/11-15)。

  • 3次補正編成へ 便乗予算は許されない(東京、11/11)
  • 3次補正指示 経済の再生を確かなものに(読売、11/11)
  • 3次補正をいたずらに膨らませるな(日経、11/11)
  • 追加経済対策 必要な政策積み上げて(朝日、11/12)
  • 3次補正編成 「賢い支出」で経済支えよ(産経、11/12)
  • コロナと3次補正 配分の重点は生活支援に(毎日、11/15)

「気がかりなのは、与党から30兆円の財政支出が必要などと金額ありきの意見が相次いでいることである。これまでの政策的な知見を踏まえずに予算規模ばかりを追求すると、効果の薄いばらまきを誘発しかねない」と、産経でさえ「気がかり」と書く(11/12)。補正予算案がどんな内容になるか、推して知るべしか。

バイデン氏勝利宣言(日本人)来年度予算概算要求(いずれもサイト内)

ノースライト

経験が才能や理念に勝るのは一定のレベルまでのことで、それを超えれば、人ひとりのちっぽけな経験など、大いなる才能が紡ぎだす理念理想の前に跪くしかない。

横山秀夫著「ノースライト」(新潮社、19年)から(p162)。最寄り図書館に予約を入れたのは半年ほど前のこと、ようやく順番が巡って来た。

良質のミステリーでありながら、ブルーノ・タウトの評伝を織り込んだ、ちょっとした芸術論でもある。芸術とは、質とは、建築家とは、そういう興味深い議論があちこちに顔を出す。いわく、「新奇なものを作ろうとする欲求そのものが、既に質と矛盾している」、「家がもし、人を幸せにしたり不幸にしたりするのだとしたら、建築家は神にも悪魔にもなれる」、「承認欲求のない芸術家が芸術家と言えるのか」。

円卓漱石が見た芸術と科学の美(いずれもサイト内)、滂沱(ぼうだ)、椅子の図面、ブルーノ・タウト|Wikipedia

ベートーベン作品60

  • 2020/11/12 23:16
  • カテゴリー:音楽

作品60は、交響曲第4番変ロ長調。今日のクラシックカフェ▽ベートーベン特集(12)にこれがあったので留守録しておいて聴いた。シャイー指揮ゲヴァントハウス管(09年)、引き締まった良い演奏だ。

クラシックカフェ▽ベートーベン特集(12)
NHK-FM、11/12(木)14:00-15:50
「交響曲第4番変ロ長調作品60」ベートーベン作曲
(管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
(指揮)リッカルド・シャイー
(29分39秒)
<ユニバーサル UCCD-1307/11>

今日のこの番組では、4番に続いて9番も採り上げられた。これでこの特集(月2回、4月と7-11月)で交響曲全9曲が出揃ったことになる。以下に各曲の指揮者とオケを並べた。ベルリンフィル(BPh)とウィーンフィル(WPh)が複数登場する。

  • 第1番、レナード・バーンスタイン、WPh
  • 第2番、オイゲン・ヨッフム、BPh
  • 第3番、カール・ベーム、WPh
  • 第4番、リッカルド・シャイー、ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
  • 第5番、テオドール・クルレンツィス、ムジカエテルナ[他の演奏もあり]
  • 第6番、ハンス・シュミット・イセルシュテット、WPh[第5楽章のみ]
  • 第7番、ブルーノ・ワルター、コロンビア交響楽団
  • 第8番、レナード・バーンスタイン、NYP
  • 第9番、ヘルベルト・フォン・カラヤン、BPh[62年の録音]

なお、第5番いわゆる「運命」を特集した回(第6回、8/13)があって、その日、全楽章は上記クルレンツィス以外にカラヤン盤(BPh、62年録音)もかかった。あの有名な第一楽章の冒頭に限っては、フルトヴェングラーや、C・クライバーなど7例の聴き比べがあり、それも含めると、全楽章、部分、都合、12の「運命」が紹介された。

ベートーベン作品61ベートーベン十選(いずれもサイト内)

静かなノモンハン

  • 2020/11/12 07:04
  • カテゴリー:読み物

軍は、ノモンハンから還った下士官は、内地へ帰すな、という暗黙の指示を隷下部隊に与えていた。(略)ノモンハンの実情を知る下級幹部に対しては、軍はどこまでも監視の眼をゆるめず、事あるごとにその者を、遠方の危地へ追いやろうと意図している。金鵄の与えられている功績者に対してさえ、こうした一種の「処分」がつきまとった。

伊藤桂一著「静かなノモンハン」(講談社文庫、86年)のあとがきから(p233)。第二章の小野寺伍長は、ノモンハンでの働きによって功七級金鵄勲章を授与されている。上司の好意で内地に戻り勤務を続ける内に第二次大戦が始まり、一木支隊や山崎部隊が編成される折、その要員に加わるよう命じられる。が、いずれの時もたまたま出張先にあり、部隊の出発に間に合わなかった。後に各々ガダルカナル島、アッツ島で玉砕する部隊だった。

ノモンハン事件|Wikipedia、戦傷、日本軍17千人、ソ連軍26千人。対談:司馬遼太郎/伊藤桂一(p236)。半藤一利「ノモンハンの夏」(文藝春秋、98年)

海軍めしたき物語

  • 2020/11/11 06:51
  • カテゴリー:読み物

水加減といっても、シャバの一般家庭の小さな釜と同じだったことには驚いた(略)、だいたいのところ手のくるぶしの上位ということ

戦艦の烹炊所では、化学プラントの反応釜のような装置で飯を炊く。高橋孟著「海軍めしたき物語」(新潮文庫、82年)から(p116)。最近、棟田博の一連の著作を読む内に、この本のことを思い出し図書館で借りた。「面白半分」で連載(77年1月-79年3月号)を読み、単行本(79年8月刊)も読んだ。無性に懐かしい。

この文庫版には足立巻一による解説が付いている。出版の年、82年は、足立の名著「虹滅記」が刊行された年でもある。

1263夜『やちまた』(サイト内)、面白半分|Wikipedia

ページ移動

ユーティリティ

« 2020年11月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

暖流
2024/05/07 05:51
小林稔侍▽私の人生手帖
2024/05/06 06:10
憲法施行77年
2024/05/05 05:48
Re3: たそがれ清兵衛
2024/05/04 06:18
終わらない戦争
2024/05/03 05:45
北部の山沿いって、どこ
2024/05/02 06:05
ホームベーカリー
2024/05/01 06:01
衆院3補選で自民全敗
2024/04/30 05:57
Re: 二重小協奏曲ヘ長調
2024/04/29 06:00
社会不安高めるSNS悪用
2024/04/28 05:57

Feed