エントリー

(日本人)

  • 2020/10/01 06:58
  • カテゴリー:読み物

ブキャナンは、「民主政国家は債務の膨張を止めることができない」という論理的な帰結を導き出した。政治家は当選のために有権者にお金をばらまこうとし、官僚は権限を拡張するために予算を求め、有権者は投票と引き換えに実利を要求するからだ。

日本の借金は一千兆円を超えどんどん膨らむ。そのツケは将来どんな風に回って来るのだろうか。橘玲著「(日本人)」(幻冬舎、12年)から(p260)。これは第15章「ぼくたちの失敗・政治編」の中にある。続く第16章は「~経済編」。この二つの章を特に興味深く読んだ。

第15章に、民主党の「五原則五策」(09年衆院選マニュフェスト)が紹介されている。1) 官僚丸投げの政治から、政権党が責任を持つ政治家主導の政治へ、2) 政府と与党を使い分ける二元体制から、内閣の下の政策決定に一元化へ、3) 各省の縦割りの省益から、官邸主導の国益へ、4) タテ型の利権社会から、ヨコ型の絆の社会へ、5) 中央集権から、地域主権へ。これを読むと、安倍さんは民主党の真似をした、と言われる所以がよく判る。党を越えて、受け継いだわけだ。

橘玲(サイト内検索)。日本人の「人格」の世俗性(損得勘定)、袖井林二郎「拝啓マッカーサー元帥様-占領下の日本人の手紙」、ジェームズ・ブキャナンら「行きづまる民主主義-公共選択の主張」。安倍政権の後世の評価は「悪夢の民主党政権」のリベラルな政策を実現したこと?(9/14)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

昭和元禄落語心中(3)
2025/09/12 05:21
べらぼう(34)
2025/09/11 06:35
タイガース優勝、25年9月
2025/09/10 06:24
Chapter 5 - Burr Puzzles
2025/09/09 06:33
石破首相 辞任表明
2025/09/08 06:59
自民参院選総括
2025/09/07 11:31
やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51
母の待つ里(1)
2025/09/03 07:23

過去ログ

Feed