お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「シェアリングカー」の検索結果は以下のとおりです。

俯瞰カメラ式駐車場

画面の「精算スタート」または「駐車証明書発行」にタッチしてください

と言っているように聞こえる。通りを挟んでお向かいの駐車場から流れて来る、精算機の音声案内。若いおねえさんの声。車や人の動きを検知して自動で機械がしゃべるようだ。

週末はそうでもないのだけれど、平日は朝早くから車の出し入れがあるようで、おねえさんも忙しい。一定間隔でずっとしゃべっている。最初は鬱陶しい騒音と思っていた。今は慣れてしまったのか、そんなに気にはならなくなった。涼しくなって窓を閉めていることが多くなったこともあって。

お向かいの建物が取り壊されたのは今年3月のこと。しばらく更地になったままで何も起こらなかった。8月になって工事が再開し駐車場へ衣替え。元々あった隣の駐車場と一体化されて倍ほどの広さになった。

ロック板タイプの、よくある駐車場だったが、それは撤去された。入口にゲートもない。どうやら周囲に設置されたカメラが車両のナンバーを撮影し入出庫を管理しているようだ。こういうのを、俯瞰カメラ式駐車場というらしい。

最寄りのシェアリングカーはこの駐車場に設置されている。以前は奥の方にあったのが、今回の拡張で、通り沿いの方へ移された。当家からますます近くになった。

シェアリングカー(サイト内)

メラミン樹脂の器

ある用途のために合成樹脂(できればメラミン樹脂)の器を買い求めることになった。オフの日にドライブがてら探しに出かけた。

自宅から、歩いて3分、二番目に近いシェアリングカーを借りた。著名な陶工の旧邸だった場所が今は駐車場になっていてそこに設置されている。

県立図書館へ返却する本が何冊かあったのでまずは市の中心部へ向かった。返却ボックスへ車で近付くには、分かりにくい一方通行の道を入って行く。返却した後は、明治橋で国場川を渡り小禄方面へ。

イオン那覇店、そして、斜向かいのダイソー那覇小禄店。ぐるっと取って返して、東バイパスで一日橋方面へ。Can★Do一日橋店、ニトリ南風原店、と道順に辿り、方向転換して、メイクマン一日橋店、セリア、と見て回った。

結局、イオン、ニトリ、メイクマン、各々で一つずつ、計3つの器を購入した。家人も満足のご様子。念のため100円ショップ3店も見たのだがどこも値段相応だった。

食材を買うと言う家人を最寄りスーパーの前で降ろして車を返却した。走行距離20km、時間は2時間半ほど。割引きクーポンを使い、今回の車代は1760円。

タイムズカー料金体系(サイト内)

タイムズカー料金体系

改定後:走行距離が20Kmを超えた場合に、20Kmを超えた走行距離に対して課金

タイムズカーが料金体系の変更(実質的な値上げ)をメールで通知して来た(9/9)。距離の課金は20円/km。12/1から適用されるとか。

タイムズのシェアリングカーを使い始めてちょうど7年。その間に170回利用した。走行距離が20kmを超えたのは34回。2割だ。これからも、大半の8割(相当分)は、依然、今まで通りのお値段で利用できる。税込み220円/15分。

走行距離(時間)によっては、シェアリングカーよりレンタカーの方がお得。これは以前からそう。今回の料金体系変更で、見極めの境界ラインが移動することになる。使い勝手の良いレンタカーを近所でいくつか見付けておくのが良さそうだ。

シェアリングカー(サイト内)。カーシェア「タイムズカー」が料金体系変更へ “距離料金6時間まで無料”が廃止に 20km超で請求(9/8)、タイムズカー料金改定の意図を聞いた Xで「改悪」と炎上―「レンタカーの方が安いかも」との声も(9/11)|ITmedia

買い物、25年9月

休みの一日、車で買い物に出た。シェアリングカーは、最寄りは駐車場が工事中、二番手は先約あり、5、6分向こうの三番目に近い車を借りることになった。日産ルークス。

重いものや嵩張るものを中心に、月に一回の買い出し。それに併せて、目に付いた美味しそうなものなど、あれこれ、ついでに買うと荷物はさらに盛り沢山になる。帰宅して車から家まで運び入れるのに何往復もした。

多少は秋めいて来たとは言え、日中の最高気温は32度。二人して随分と汗をかいた。荷物を片付けた後、まずはシャワーすることにして汗を流した。そして食事。鉄板焼き。買って来たものをあれこれ卓上で焼く。お酒もいただく。

旅先にいるようだな、と言って二人で笑った。そう、旅行しても、基本、同じようなことをやっている。観光がてら、道の駅とかで新鮮な食材を買い入れ調理して食べる。キッチン付きの宿を選ぶことが多いのでそうなる。

どこにいても、日常なのか非日常なのか、あまり区別はない。

小樽、25年8月シェアリングカー(いずれもサイト内)

北海道、25年7月

昨年に続いて、夏の北海道旅行。今回は苫小牧で4泊。訪ねたのは、17日、錦大沼公園、支笏湖畔、18日、樽前山(外輪山の取り付きまで)、樽前ガロー、樽前浜、19日、出光カルチャーパーク内の市立中央図書館と美術博物館、そして、ウトナイ湖畔。

2025/07/20 11:25 CTS-OKA MM271 A320-200 JA820P
2025/07/16 12:45 OKA-CTS MM272 A320-200 JA822P

この旅の計画は急に浮上した。旅行に行けそう、という話になったのは12日のこと。すぐに北海道行きの便に空きがあることを確認。翌13日、最寄り図書館で下調べし、行き先を胆振と決めて、宿とシェアリングカーを予約。週明けの14日午前、先数日の状況を整えて旅行に行くことを決定。昼休みにフライトを予約、即購入。15日午後、市役所へ新しいマイナカードを受取りに行ったついでに期日前投票。16日、荷造りして出発。

北海道へ旅行、24年マイナカード更新(いずれもサイト内)。OKA-CTS 2,240km

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

俯瞰カメラ式駐車場
2025/11/11 06:46
スタニスラフ・ブーニン
2025/11/10 06:55
台湾有事、2027年
2025/11/09 06:54
吉田簑助
2025/11/08 06:27
手塚治虫日記を読む
2025/11/07 05:49
「私の歯医者さん」
2025/11/06 06:08
いつか、無重力の宙で
2025/11/05 06:19
日本通信SIM、丸3年
2025/11/04 05:55
dynamic debug、E200HA
2025/11/03 05:52
政権への執念
2025/11/02 06:07

過去ログ

Feed