大阪万博開幕、25/4/13
- 2025/04/14 06:02
- カテゴリー:時の話題
チケットの売り上げが伸び悩み、およそ来場者が来ない(と懸念されているが、人が少ないなら雑踏事故は起きにくい)、そのような、「安全な開催」であることを、むしろ期待するべき
引用は、JBpressの記事「ソウルの梨泰院雑踏事故から考える、私が大阪万博に近づかない理由」(4/13)から。
2022年10月、ソウルの繁華街・梨泰院(イテウォン)で雑踏事故が起きた。ハロウィンで集まっていた大勢の人が折り重なるように倒れて、百数十人の方が亡くなった。
万博の公開情報に基づいて計算すると、「大まかに考えて、梨泰院事故時の10倍の混雑も予測される雑踏」が発生する可能性がある、とその記事にある。桑原桑原。
大阪万博開幕の日(4/13)、JPpressのサイトを覗くと、トップ頁には万博がらみの記事が4つほど掲載されていた。一つは上の、梨泰院事故との混雑度比較の記事。そして、
その他の3つは、「万博開催中に大地震が起きたら…橋とトンネルで15万人避難、致命的な場所が会場に選ばれた理由」(4/12)、「万博は太閤秀吉に学ぶべきだった 難工事でパビリオン揃わず、メタンガスまで発生した夢洲の悪条件」(4/12)、「電通依存のツケを払う万博、頼みの吉本興業も背を向け『もはやどこかの地方博』との声」(4/12)。
このサイト、アンチ万博の書き手ばかりなのだろうか。
私自身、この催しへ行くつもりはしていない。
# 万博(サイト内)