エントリー

ドボ8、N響#2030

  • 2025/05/31 05:39
  • カテゴリー:音楽

ドボルザークの8番。生で最初に聴いたのは、大学4年の秋。友人がコンサートマスターを務める学生オケの演奏だった。3楽章までをすっきりとまとめ、そして、4楽章は、これでもかと言うぐらいに泥臭く表現する。その対比に、えらく感動した覚えがある。

ドボルザークは好んで聴くわけではないけれど、時々取り出したくなる、昔聴いたあの泥臭い感じを懐かしく思い返して。なのだが、実際に手が伸びるのは、泥臭さとは無縁の、例えば、クーベリック指揮、BPhのドボ8。これはこれで良かったりする。

N響第2030回定期公演
ドボルザーク作曲
交響曲第8番 ト長調 作品88
(指揮)トゥガン・ソヒエフ
(管弦楽)NHK交響楽団
2025年1月30日サントリーホールで収録

さて、N響がテレビで8番を演っていたので聴いてみた。優等生的、スマートな演奏、ただそれだけで心は動かされない。全曲を通してフルートが好演、など、光るところがあったので少し残念に思った。

指揮者ソヒエフが振る姿を初めて観た。この日は棒なしだった。いつもそうなのか。

N響(サイト内)。N響第2030回定期公演【曲目】歌劇「ソロチンスクの市」から(ムソルグスキー)、バイオリン協奏曲第2番(バルトーク)、交響曲第8番(ドボルザーク)▽クラシック音楽館(NHK-Eテレ、5/18 21時)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

やなせたかしの真剣勝負
2025/09/06 06:01
カールの罪状
2025/09/05 06:16
買い物、25年9月
2025/09/04 06:51
母の待つ里(1)
2025/09/03 07:23
賃上げの実態
2025/09/02 06:41
戦時下の宰相たち
2025/09/01 06:38
訪日客過去最高
2025/08/31 06:26
砂色の潜航艇
2025/08/30 06:04
現存12天守と空襲
2025/08/29 05:48
「シミュレーション」
2025/08/28 06:57

過去ログ

Feed