エントリー

暴力の人類史

  • 2025/04/15 05:46
  • カテゴリー:読み物

私たちが今日ある平和を享受できるのは、過去の世代の人びとが暴力の蔓延する状況に戦慄し、なんとかそれを減らそうと努力したからであり、だからこそ私たちは今日も残る暴力を減らすために努めなければならない。

引用は、スティーブン・ピンカー著「暴力の人類史」(上巻)幾島幸子・塩原通緒訳(青土社、2015年)から(p20)。最寄り図書館で分厚い上下二冊を借りて来た。

歴史的に見て暴力は確実に減少している。本書では以下の視点でそのことが語られる。

6つの背景。1) 農耕社会への移行、2) 中央集権制、3) 系統的な平和主義、4) 先進国の多くが戦争を避けるようになった、5) 冷戦の終結、6) マイノリティ権利擁護。

5つの悪。1) 略奪や捕食、2) 支配欲、3) 報復や復讐、4) サディズム、5) イデオロギーによる暴力の正当化。

4つの善。1) 同情、2) 自制、3) 道徳心、4) 理性。

5つの社会的変化。1) 司法制度、2) 比較優位に基づく通商、3) 女性の尊重、4) 異人への共感、5) エスカレートする理性。

最終章では、「囚人のジレンマ」ならぬ「平和主義者のジレンマ」の四象限マトリクスを用いて総合的な考察がなされている。

治安は悪化しているのか(サイト内)。「磔刑はペルシャで考案」「暴力はおおむね男性の気晴らし」

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年10月 »

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01
「私と八木一夫」
2025/10/23 06:55
再びArch Linux、E200HA
2025/10/22 06:21
政局の行方、25年10月
2025/10/21 05:17
わたしの自叙伝、新藤兼人
2025/10/20 06:40

過去ログ

Feed