お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「シェアリング・カー」の検索結果は以下のとおりです。

シェアリング・カー代車

最寄りのシェアリング・カーを予約しておいたところ、使う3時間前になってメールが届いた。予約したその車は、故障など何らかのトラブルにより使用不能になったので、その代わりに近隣の別の車を用意したと。

新たな車は、徒歩3分ほど、自宅から2番目に近い場所にある。ここのを使うのは初。車種はスズキのワゴンRスマイル。エンジンは660cc、ハイブリッド。アクセルペダルの反応が敏感過ぎるきらいはあるものの、きびきびと気持ちよく走る。街中の利用には十分。

乗り終えて自宅に向かう途中、最初に予約した車を見に行った。それはステーションにありはしたのだけれど、運転席側をどこかでこすり付けたようで、ドアにその跡があり、衝撃でもげてしまったドアミラーがテープで貼っ付けられていたのだった。

シェアリング・カー(サイト内)

北部へドライブ、23年11月

大阪から訪ねて来てくれた家人の友人を交え、3人で北部へドライブに出かけた。行き先は彼女のリクエストで以下のプランを立案。我々にとっても初めての所ばかりになった。

09:00、おもろまち出発
10:30/11:30、東村ふれあいヒルギ公園
12:20/13:20、ヤンバルクイナ生態展示学習施設
14:00/15:00、大石林山
15:05/15:30、辺戸岬
17:30、おもろまち帰着

ヒルギ公園のすぐあとに、板根が立派なサキシマスオウノキ(アオギリ科)を訪ねた。そこの四阿で、途中スーパーで各自買い込んでおいた昼食を摂った。

この日、天候に恵まれ、大石林山(赤のコース)から鹿児島県の与論島や沖永良部島を一望できた。それもあって、予定していた辺戸岬には立ち寄らなかった。

おもろまちのホテルへ友人を送り届け、そのあとユニオン古島店で買い物。家に戻ったのは18時半頃。ほぼプラン通りのドライブとなった。帰宅してシェアリング・カーの記録を見ると、9時間20分利用、走行距離271kmだった。

ボクネン美術館、23年10月(サイト内)。東村ふれあいヒルギ公園サキシマスオウノキ|東村、ヤンバルクイナ生態展示学習施設|安田くいなふれあい公園、大石林山

ボクネン美術館、23年10月

家人のリクエストで、北谷町のボクネン美術館まで出かけた。いい版画があれば少し大きめのレプリカを買うと勢い込んでいたけれど、結局は買わず仕舞い。ピンと来るものがない様子だった。

帰宅してからその版画家について調べてみた。版画に出会った頃に棟方志功の作品集に衝撃を受けたのだとか。なるほど。棟方かと見間違える女性像が登場するわけだ。ゴッホに似た向日葵もあったりする。シャガールや、田中一村、はたまたエッシャーの影響も感じられる不思議な作風だった。

この日、美術館のついでに、アラハ・ビーチや普天間宮を観光した。その前後に、イオン北谷店や、ダイレックス浦添店、業務スーパー浦添店、ユニオン古島店でお買い物。帰宅してシェアリング・カーの記録を見ると、5時間39分利用、走行距離42kmだった。

マイカーかカーシェアか(サイト内)。名嘉睦稔|Wikipedia

那覇空港まで往復220円

空港へ行く家人を車で送った。自宅から徒歩1分のシェアリング・カーを利用。ハイブリッドの日産ノート。この車、モーター走行する際の加速が気持ちいい。

その走りが奏効したのだろうか、空港で降ろして取って返し所要時間29分、初めて30分を切った。料金は、15分毎に220円だが、最初の15分はタダなので、1単位220円で済んだ。

この金額ならバス240円やモノレール300円に匹敵する。たいがいは往復で2単位440円を払うことになる。それでも、1千円は優に超えるタクシーで行くよりだいぶ良い。

シェアリング・カーを使うようになって4年半。郊外のスーパーへ行くとか、重い物を買う時とか、どこかへ送って行くとか、天気の悪い日とか、何かと重宝する。固定費はかからない、ガソリン代もなし。乗った時間分だけを払う。一か月当たりの利用額は、これまでの平均で、1.8千円ほど。自家用車やタクシーに比べてかなり経済的。

ノート e-POWER(サイト内)。タイムズカー

黄色いハスラー

月に一度の買い出しに行った。炭酸水や、瓶入りジャムなど重量物は、業務スーパーまで車で出かけて、まとめ買いをする。いつもは大概、自宅のすぐ前にあるシェアリング・カーを使うのだが、10連休で繁忙期なのだろう、今回そのソリオは借りられなかった。次点のウェイクも予約が混みあっている。三番目となると、少し離れたところにあるハスラーだ。初めて、これを借りた。車体は華やかな黄色。設置されている場所まで借りに行く時、そして、買った荷物を積み込む時、肝心な時に限って、ざあと雨が降った。日頃の行いが良くないのかもしれない(笑)。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed