Re5: 図書館の感染症対策
- 2020/08/30 06:41
- カテゴリー:沖縄・暮らし
予約した本の受け取りが可能になる。感染症対策の警戒レベルが4から3へ引き下げられたことを受けて、各図書館が段階的にサービスを開始。那覇市立は、今日8/30(日)から予約や受取りができる。県立は、旧盆明けの9/3(木)から受取り可能に。
# Re4: 図書館の感染症対策(サイト内)
Welcome and thanks for visiting!
キーワード「図書館の感染症対策」の検索結果は以下のとおりです。
予約した本の受け取りが可能になる。感染症対策の警戒レベルが4から3へ引き下げられたことを受けて、各図書館が段階的にサービスを開始。那覇市立は、今日8/30(日)から予約や受取りができる。県立は、旧盆明けの9/3(木)から受取り可能に。
# Re4: 図書館の感染症対策(サイト内)
図書館の臨時休館が、県立市立とも、29日(土)まで延長になった。当初は今日15日までとアナウンスされていたのが二週間延びた。県の緊急事態宣言の期間と同じ対応。「借りている本は図書館開館後1週間以内にお返しください」(県立)、「貸出中の資料はそのままお借りいただき、休館明けにご返却ください。休館期間中の督促はいたしません」(那覇市立)。こんなこともあろうかと、両館で借りた本は読み切ってしまわないよう急がずゆっくり読んでいる。
# Re3: 図書館の感染症対策(サイト内)。感染源、生活圏に拡大 県分析 医療・福祉施設で集団感染(8/15)
緊急事態宣言が出されたことを受け、三度、図書館の利用制限始まる。県立はさっそく今日から、那覇市立は明日から、いずれも15日まで臨時休館。感染者が県内で20人、40人、70人と増えて来ていたので、早晩こうなると思っていた。先日から、立花隆「天皇と東大」上下、山田風太郎明治小説全集など、大部な本をたっぷり借りている。これでしばらく読み物には困らないだろうけれど、休館が長引くかもしれず、今夕、まだ市立が開いている内にもう少し借りておいた方が良いかもしれない。
緊急事態の区域から外れたことを受けて図書館が動き出した。まず県立。予約が入れられるようになった。来週から借り受けることができる。那覇市立はどうだろうか。
ちょうど「坂の上の雲」の前半(文庫版1-4巻)を読んでしまったので、後半を予約しておこう。
# Re: 図書館の感染症対策(サイト内)、5.18~予約本貸出サービス再開 (閲覧室には入れません)|沖縄県立図書館(5/15)、[追記]図書館サービスの段階的再開について|那覇市立図書館(5/15)
今日(4/8)から、再び、図書館の利用制限が始まる。沖縄県立は前回のように閉じてしまうのではなく、3Fのフロアで予約した本を受け取ることができる模様。那覇市立は前回と同様。よって今回は、県立市立とも、webなどで予約した本の受け取りは可(返却も可)。閲覧エリアへは立ち入ることができない。
2月、例のクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号が那覇に寄港。危惧された通り地元で感染が発生した。タクシー運転手ら3人が新型肺炎で入院。その直後から、街は自粛ムードに覆われ、それが奏功したのか新たな感染は確認されなかった。もうこれで収まったかと思いきや、3月も下旬になって、県外からの移入による第二波が到来。3/21スペインから帰国した10代女性(成田空港検疫でカウント)や、3/23の第4例以来、きのう(4/7)までに県内感染者34例を数えた。
# 図書館の感染症対策、新型肺炎、沖縄(いずれもサイト内)、図書館利用制限:沖縄県立、那覇市立。[追記]「沖縄への来県自粛を」玉城デニー知事が異例の要請 県民にも不要不急の外出自粛求める(4/8 11:34、速報)