お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「歌謡スクランブル」の検索結果は以下のとおりです。

おしん第296回

自分が傷ついてみて、初めて他人の痛みがわかる

NHK連続テレビ小説「おしん」第296回から。初回放送1984年3月30日。このドラマは全297話なので最終話の一つ前の回ということになる。

先日、歌謡スクランブルで「おしん」のテーマ曲を聴いた。その機会に、HDDの中をおしんで検索すると音声だけのファイルがいくつかヒットした。296回もその一つ。本放送30周年記念で全話再放送された際(2013年)に録音したのだった。

おしん 296回|NHKオンデマンド、おしん|Wikipedia、歌謡スクランブル選▽朝ドラコレクション(1)(NHK-FM、11/24 12時半)

Re: プレイバック70年代

  • 2023/11/16 05:46
  • カテゴリー:音楽

先週の歌謡スクランブルは、「70年代フォーク・ニューミュージック集」だった。全6回で流れたのは138曲。今年の1月には「プレイバック70年代」が特集された。こちらも6回のシリーズで、全165曲。

この2つの特集でちらほら同じ曲が登場した。両方で重なるのは23曲。発表年別に1971年から並べてみると以下のようになる。やや後ろの方が厚い感じはする。

1971年
「翼をください」赤い鳥
「花嫁」はしだのりひことクライマックス
「虹と雪のバラード」トワ・エ・モワ

1972年
「学生街の喫茶店」ガロ

1973年
「あなた」小坂明子
「心もよう」井上陽水
「神田川」かぐや姫

1974年
「私は泣いています」りりィ

1975年
「なごり雪」イルカ

1976年
「どうぞこのまま」丸山圭子
「揺れるまなざし」小椋佳

1977年
「わかれうた」中島みゆき
「人間の証明のテーマ」ジョー山中

1978年
「かもめが翔んだ日」渡辺真知子
「みずいろの雨」八神純子
「勝手にシンドバッド」サザンオールスターズ
「時間よ止まれ」矢沢永吉
「青葉城恋唄」さとう宗幸
「飛んでイスタンブール」庄野真代

1979年
「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博
「大都会」クリスタル・キング
「異邦人」久保田早紀
「虹とスニーカーの頃」チューリップ

異なる範疇での重なり、このリストを、なるほど、と眺めてみるのだが、どことなくしっくり来ない。南こうせつは、かぐや姫が入っているからいいとして、大御所、吉田拓郎が落ちている。荒井由実の曲も入ってない。それだけだろうか。この年代を代表するとても大切な曲やミュージシャンが抜け落ちているような気がする。

プレイバック70年代(サイト内)。70年代フォーク・ニューミュージック集(1-6)▽歌謡スクランブル(NHK-FM、11/6-11 12時半)

ボニージャックス作品集

  • 2023/03/04 06:18
  • カテゴリー:音楽

保存しておいた歌謡スクランブル「ボニージャックス作品集」を聴いた。目当てはロシア民謡の「一週間」。「1963年のNHK紅白歌合戦初出場曲」と紹介されたので驚いた。へえこの曲で紅白に出たのか。

聴いてみると、「みんなのうた」版とは、随分、違うように思った。確か、あっちは手拍子や掛け声が入っていた。歌詞にも一部異同があったようだ。「友達よこれが私の一週間の仕事です」のところが、「恋人よ~」になっていた。ここは明らかに違っている。「みんなのうた」で恋人云々はまずいとの判断か。(Wikiによるともう一か所違いがある)

ほかに、「北帰行」や「雪山讃歌」「手のひらを太陽に」など懐かしい曲が流れた。後日家人が鼻歌で「雪山讃歌」をやっていた。ちゃんと聴いてたんだな。

歌謡スクランブル(サイト内)。一週間 (ロシア民謡)|Wikipedia、バラード・コレクション(1)▽ボニージャックス作品集(歌謡スクランブル、NHK-FM、2/8 12時半)

プレイバック70年代

今週の「歌謡スクランブル」は1970年代を特集。今日のお昼が第6回のようだ。1時間半かける6回、合計9時間、曲目リストを見ると知っている曲ばかり。例えば、今日だと、みずいろの雨、青葉城恋唄、未来少年コナン、異邦人などが並んでいる。

1970年度は小2、1980年度は高3だった。70年代に多感な時期を過ごした者にとって、たまらない企画だ。まだしばらくオンデマンドで聴くことができる。ダウロードしておこう。

そう言えば、先月だったか、家人の鼻歌が「マジンガーZ」だった日があった。その曲は第2回で流れたようだ。

# プレイバック70年代 (1-6)▽歌謡スクランブル(NHK-FM、1/2-7 12時半)、歌謡スクランブル|NHK、歌手の水木一郎さん死去 74歳 “アニメソングの帝王”(2022/12/12)

かもめの孤独

  • 2022/02/01 06:23
  • カテゴリー:音楽

最寄り図書館のOPACで、若山牧水の歌集を探した。二つのちょっとした偶然が重なって検索してみる気になった。

録音しておいた歌謡スクランブル「中島みゆきの世界」を聞いていると、研ナオコの「かもめはかもめ」が流れて来た。一番は「一人で空を行くのがお似合い」と終わる。二番はその「空」が「海」に置き換わる。白いかもめと青い空や海、そして孤独。ははあん、これは牧水だ、と思った。

遡って二週間ほど前のこと。北部の知人から電話がかかって来て話している時に、「白鳥は哀しからずや、そんな気分ですよ」と先方が言った。確か、名護市の選挙のことが話題になっていたと思う。どういう脈絡でだったかは忘れてしまったけれど、白鳥のことは妙に心に残った。

そのうち牧水の歌集を借りて来よう。

# 歌謡スクランブル▽中島みゆきの世界(NHK-FM、1/28 12時半)。「白鳥は哀しからずや空の青海のあをにも染まずただよふ」、若山牧水の歌集「海の声」(1908年)から。名護市長に自公系再選(サイト内)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

monsterwm、E200HA
2025/05/12 06:53
夏の参院選を前に
2025/05/11 06:37
Re: らくらじ2
2025/05/10 06:31
べらぼう(17)
2025/05/09 05:38
鈴木敏夫、あの人の本棚
2025/05/08 06:59
ブログじまいの潮時
2025/05/07 06:49
続 かえるくん、東京を救う
2025/05/06 06:17
カリフォルニアの青い空
2025/05/05 07:20
米中、実は似た者どうし
2025/05/04 06:20
dropbox、E200HA
2025/05/03 06:04

過去ログ

Feed