お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

2024年02月02日の記事は以下のとおりです。

アルテクルーズ・パズル

じつは3通りの解答が可能なのだ。ここがほかのなみのバーパズルとまったく違う点なのだ。つまり、はずすときの動きの方向が、1本、2本、3本の可能性がある。前二者に見られるちょっとした変種も数え上げれば、なんと6種の組み方ができる

どういう意味だろうか。実際につくってみると何か判るだろうか。

引用は、教室で借りて来た、Jerry Slocum、Jack Botermans著「PUZZLE OLD&NEW パズル その全宇宙」芦ヶ原伸之訳(日本テレビ放送網、1988年)から(p72)。

このパズル、全ピースがまったく同じ形。基本は12本だが、14本、36本、38本でも組めるのだとか。一応、14本つくろうと思う。

木工教室10の効用(サイト内)。アルテクルーズ・パズル手でつくる足であるく

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2024年02月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

クリス智子、あの人の本棚
2025/04/26 05:59
らくらじ2
2025/04/25 05:40
30-touchpad.conf、E200HA
2025/04/24 05:54
角幡唯介、あの人の本棚
2025/04/23 05:59
六厩越え
2025/04/22 05:57
あなたが誰かを殺した
2025/04/21 06:04
沖縄離島の有事避難案
2025/04/20 06:00
べらぼう(15)
2025/04/19 06:55
アイロンのある風景
2025/04/18 06:06
ボパール化学工場事故
2025/04/17 06:00

過去ログ

Feed