月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox

お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「スマホ買い替え」の検索結果は以下のとおりです。

家人も新スマホ

スマホ買い替え、その6

「Rakuten UN-LIMIT VI」初めてのお申し込みで、AQUOS sense4 liteを実質1円でご購入いただけます。

フリーミアムの楽天モバイルが、ここで支障なく使えることが判ったので、家人にも乗り換えをすすめた、シャープ製スマホがロハになる、このキャンペーンを利用して。一旦2.5万円を支払い、それが後日ごっそり楽天のポイントとして戻って来る。幸い、日常的に買い物をする最寄りスーパーでポイントを使うことができる。

MNPなど準備を整えて楽天で発注。届いたスマホは、ずっしり持ち重りがしていい感じ。付属品に、充電器もケーブルもない。以前使っていたWiFiルータ(WiMAX)のケーブルを供出した。

スマホ買い替え(サイト内)。AQUOS sense4 lite 25,000ポイントプレゼント|楽天モバイル

プリインストールアプリ

スマホ買い替え、その5

更新していただき、ありがとうございます。間もなくレンズを使用できるようになります。しばらくしてからもう一度お試しください。

新しいスマホ(moto g10)にプリインストールされていたアプリの一つ、レンズを立ち上げようとするとそう出る。「間もなく」とあるけれど、いつまで経っても使用できるようにはならない。画像ファイルから検索ができる、という噂は聞いていたので使うのを楽しみにしていたのに。webで色々調べる内に、Google(アプリ)を有効にしておく必要があることを知った。使う時だけ切り替えるようにしよう。

このレンズのほかに、プリインストールで見慣れないのはFMラジオ。放送局をスキャンしてみた。FM補完放送いわゆるワイドFMもカバーしている。

今回、メールのアプリは、K-9 MailからGmailへ替えた。ほかにもプリインストールで使えるものは使うつもり。カメラや、フォト、GBoard、時計など。電卓(v7.8)は、カッコが使えるし計算履歴が残る。いい線行っている。が、一見、Clearがない。戻る(←)と同じボタンに割り当てられており、=を押して計算を確定しないとClearは現れない。これは不便。旧機で使い慣れたMobi Calculator freeにしよう。

Chromeや、YouTube、アシスタントなど、依然、使わないものは、片っ端から無効化またはアンインストール。

HD Camera
QuickPic
Google日本語入力
Simpleアナログ時計

広告が表示されないアプリスマホ買い替え(いずれもサイト内)

新スマホのアプリ

スマホ買い替え、その4

このアプリは以前のバージョンのAndroid用に作成されており、正常に動作しない可能性があります。

使い慣れたEPWING辞書アプリ(EBDic_v1.37a_apkpure.com.apk)を新スマホにインストールした際にそんなメッセージが出た。構わず使ってみるとあちこちに不具合あり。もはやアップデートされておらず、Google Playからも消えている。使うのは諦めよう。

代替として、EBPocket Professionalを選び、600円をデビットで支払った。Googleで有償版アプリを購入するのはこれが初めてのこと。

QuickEditや、Lightning Browser、Total Commander、Signalなどは問題なく動く。OSのバージョンが4.4.4から11へと大きく替っても、日々お世話になるアプリが同じように使えるのはありがたいことだ。

Calender Widget
Effortless Triangle Calculator
LISNA
JJYEmulator
qPDF
読書家

広告が表示されないアプリスマホ買い替え(いずれもサイト内)

楽天のSIM、DSDVで

スマホ買い替え、その3

楽天モバイルも試してみることにした。以前書いたようにこの第4のキャリアは、データ通信タダ(1GB)、通話もタダというフリーミアムを提供している。ただし、繋がるエリアが限られるとか、音声通話の品質が良くないとか、悪評を見るにつけ、今回の回線変更では、最初から楽天へMNPすることは躊躇われた。

IIJmioへのMNPの際に併せて入手した新スマホ(moto g10)は、デュアルSIM対応。二枚目に件の楽天SIMカードを挿した。そのSIMは、新規に発注した後、中二日で届いた。前回書いた、同時に届いた3個の荷物の内一つがこれだった。

試すことは二点。自宅以外の先々で楽天の回線に繋がるかどうか、これはmy楽天モバイルというアプリで判る。それと楽天回線時の通話品質、これは別のアプリ、楽天Linkから電話をかけて確認する。

何度か試してみて、今のところ、思ったほど悪くないという印象を持っている。通話がクリアさに欠けるようにも聞こえるけれど十分に実用の範囲だ。2、3か月使ってみて問題ないようなら、二本ある回線を楽天一本にまとめることを考えよう。その際の手順は、今の楽天回線を解約、IIJmioから新たに楽天へMNP、そしてIIJmioの回線解約(自動)。

スマホ買い替え(サイト内)。障害告知一覧|楽天モバイル

初期設定、IIJmio開通

スマホ買い替え、その2

いてもらって助かりました。

暑い中ご苦労様と宅急便のドライバに声をかけると、そんな返事があった。期日指定なしの荷物、それも3個がたまたま同時にやって来た。それを抱えて共同玄関で呼び出しボタンを押す。不在だったらさぞ落胆したんだろうな。

その3個の荷物の内、一つの箱に新しいスマホとSIMカード両方が入っていた。IIJmioに発注後、中3日で届いた。すぐに初期設定を実施。

家庭内LANへ接続する。繋がってしばらくすると、バンドルされているアプリが挙って自動更新しよう(されよう)とするので、まずはそれを阻止する。「Google Play ストア」を立ち上げてアカウントのボタンを押す。設定/ネットワーク設定/アプリの自動更新、ここだ。判り難いところにある。

回線を繋ぐ。同封されている小さな用紙「おうちでナンバーポータビリティ開通手続きのご案内」に従って手続きする。旧回線(mineo)の方が使えなくなる。新スマホに新SIMカードを挿すと、ほとんど自動でAPNの設定などが進行、アンテナマークが出る。が、WiFiをオフにしてみても4Gの文字が浮かび上がらない。

アプリを整える。Google Playからインストールすべきものを入れる。一方、元々入っているアプリに関しては、不要なものはアンインストールか無効化を選ぶ。使用するものに限って更新を進める。

データ類を移す。旧機のSDカード(32GB)から新スマホの内部ストレージ(64GB)へ、連絡帳のvcfや、ブラウザのbookmark、EPWING辞書データ、写真や文書ファイルなどをコピー。少数ながらアプリのapkも。vcfの新連絡帳へのインポートなど、これらに伴う処理を行う。

途中トラブルがないわけではなかったけれど、荷が着いた日に、ここまでざっとやって眠った。一夜明けて見てみると4Gへの接続も問題なし。夜中にシステムの更新などが勝手に行われたようで落ち着くところへ落ち着いた。

最近のAndroidには3つのボタンがないんだな。数日使ってそれにもだいぶ慣れて来た。この仕様、特に戻るボタンがないのには、最初、大いに戸惑った。iPhoneを初めて触った時の違和感に似ている。それと、動作が速い。こんなに違うものなのか。驚いた。画面も広い。

旧)KC-01(Kyocera)
Snapdragon 400 MSM8926 1.2GHz Quad-core
RAM 1.5GB、ROM 8GB
Android 4.4.4
4.5インチ
133g
microUSB

新)moto g10(Motorola)
Snapdragon 460 SM4250 1.8GHz Octa-core
RAM 4GB、ROM 64GB
Android 11
6.5インチ
180g
USB Type-C

スマホ買い替え(サイト内)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

« 2025年05月 »

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed