お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

Re: 8月ジャーナリズム

きのうの三宅民夫の真剣勝負!(NHKラジオ第一、8/20 7時台)の中で、NHKスペシャル「渡辺恒雄 戦争と政治」(8/9)のことが話題になった。当家のビデオはこの番組を留守録してくれているだろうか、と確認した際、ここ二週間ほどで録画された番組(以下)を見てちょっと驚いた。原爆、沖縄、東京裁判、そしてアウシュビッツ、8月ジャーナリズムの中でも最重量級が並んでいる。タイトルだけで戦争の悲惨さが十分に伝わって来る。敗戦から75年の今年、NHK(スペシャル)らしいラインナップだ。

  • 渡辺恒雄 戦争と政治
  • 証言と映像でつづる原爆投下・全記録
  • 沖縄 出口なき戦場~最後の1か月で何が
  • ドラマ「東京裁判」(再)
  • 特集ドラマ「太陽の子」
  • 忘れられた戦後補償
  • アウシュビッツ 死者たちの告白

バブル経済は80年おきに繰り返される、と何かで読んだ。80年経って世代が入れ替わると前のことを忘れてしまうのだ。その崩壊によって最終的にどんなひどいことが起こったのか、は、よく伝わっている。けれど、その言い伝えだけでは再発を抑止できない。問題は、ひどい状態に至るには、どんな出発点やきっかけがあったのかが記憶されていないことだ。どこで間違ったのか、間違わないにはどうすれば良かったのか、が伝わっていない。だから繰り返される。

敗戦から75年。もうすぐ80年になる、繰り返しを避けるために自分たちは伝えなければならない、という使命感のようなものを、NHKはじめこの国のメディアは持っているのだろうか。風化云々の言葉を時々聞くので意識はされているのだろう。ただ、開戦から数えると、それも十五年戦争(1931-45年)でとらえると、とっくに80年は過ぎてしまっている。

上にリストした番組は、まだどれも見ていない(東京裁判は前に観た)。どんなトーンで描かれているのだろうか。戦争の悲惨さを伝える以上に、どうすれば戦争を避けられるのかが語られているのだろうか。我々は忘れっぽい。ともすれば過ちを繰り返してしまう。そうであればこそ、戦争につながる原因や理由は何なのか、国のリーダーたちや我々民衆がどういう雰囲気に包まれると好戦的になっていくのか、それをよくよく知っておいて、そこへ近づかないようにしなければならない。ぜひそれをサポートする8月ジャーナリズムであって欲しい。

8月ジャーナリズム(サイト内)

西之島噴火とPM2.5

小笠原諸島の西之島で噴火している火山の噴煙と火山ガスによるものであることが分かった

外にいると目がショボショボする、そんなことが数日に渡って起きた。今も少し感じる。上海などで経験したPM2.5に似ている。調べてみると、果たして、沖縄の「煙霧」 原因は西之島の噴火だった PM2.5上昇、呼吸器疾患に注意(8/7)という記事があった。千三百キロの彼方から飛んで来るんだな。

緯度経度より2点間の距離を計算、那覇市役所、北緯 26°12′45″東経 127°40′45″、西之島、北緯 27°14′49″東経 140°52′28″

Re3: 図書館の感染症対策

緊急事態宣言が出されたことを受け、三度、図書館の利用制限始まる。県立はさっそく今日から、那覇市立は明日から、いずれも15日まで臨時休館。感染者が県内で20人、40人、70人と増えて来ていたので、早晩こうなると思っていた。先日から、立花隆「天皇と東大」上下、山田風太郎明治小説全集など、大部な本をたっぷり借りている。これでしばらく読み物には困らないだろうけれど、休館が長引くかもしれず、今夕、まだ市立が開いている内にもう少し借りておいた方が良いかもしれない。

沖縄県が独自の「緊急事態宣言」(7/31)

電話不通、20年夏

通信サービスがありません - KDDI

とスマホに表示されていることに気付いた。きのう(7/31)お昼過ぎのこと。MVNOのページを見ても障害メンテナンスの情報はない。次にKDDIのサイトを見た。設備増強工事がいくつかリストされている。おれがいる場所ずばりはない。一番近くて、「2020年07月31日(金) 04時~2020年08月01日(土) 04時の内、3時間停止いたします。対象地域 沖縄県那覇市安謝周辺」。これだろうか。そうだとしても一晩経てば元通りになるだろうと楽観していたけれど、今現在もアンテナ印は出ない。照会した方が良さそうだな。

沖縄のメンテナンス工事のお知らせ

慰霊の日、20年

きのう(6/23)木工教室へ行った。6月に再開されて二度目。この日、沖縄は慰霊の日でお休みだったけれど、バスはなぜか平日ダイヤ。往きのバスは、通学の高校生が乗って来ないのですいすい進む。空はどんより暗く今にも降りそう。教室にたどり着いてすぐに激しく降り始めた。アメダスには9時までの一時間に36.5mmの降雨量が記録されている。いつも通りバスが混んでいたなら、その大雨の中を歩くことになった。きのうは早めに着いて助かった。

分離型キッチンカウンタ、今回、ようやく部材の加工を終えた。

第9作はしご(サイト内)、”慰霊の日”沖縄は2年連続の大雨に(6/22)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年11月 »

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

政権への執念
2025/11/02 06:07
新規事業、その後
2025/11/01 05:56
てんやわんや
2025/10/31 06:01
トロント・ブルージェイズ
2025/10/30 05:45
地面師詐欺事件
2025/10/29 06:58
systemd-resolved、E200HA
2025/10/28 06:39
母の待つ里
2025/10/27 06:46
高市新政権発足
2025/10/26 06:30
夭折の画家 石田徹也
2025/10/25 07:10
四つの伝説、N響#2044
2025/10/24 06:01

過去ログ

Feed