お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「沖縄」の検索結果は以下のとおりです。

梅雨明け一週間

梅雨明け一週間は晴れる、今年の沖縄はそうなりそうだ。梅雨が明けた12日以降、天気概況に雨の文字はなく、一日の日照時間は平均で9時間を超えている。今日19日も晴れマークの予報。気温は、梅雨が早く明けたためか、平年より高めに推移、最高32度弱、最低は27度を超えている。真夏の気温だ。

梅雨明け、20年6月

梅雨前線が北上。今日(6/12)沖縄の梅雨が開けた。平年に比べると、入りは2日遅く、明けは11日早かった。日数は短かったけれど、雨量が多い梅雨だった。しっかり降った。

早い梅雨明けか

16日先までの天気予報では、次の日曜あたりから晴れマークが並ぶ。もしかして梅雨が明けてしまうのだろうか。6月になって早々の梅雨明けは平年より3週間も早いことになる。雨のシーズンが短くなると水不足が心配されるがどうだろうか。今月は割と降っている。数字を見てみよう。那覇の1日から23日までの降水量合計は532mm。これだけ降ってれば大丈夫だろう。ちなみに、平年値では梅雨期間(5/9-6/23)の総雨量は435mm。

今日は梅雨の中休みで晴れ間もある。明日も降らないようだ。

沖縄では5月末まで低気圧家族により雨が続き、その後は記録的に早い梅雨明けか?(5/23)

Re2: 図書館の感染症対策

緊急事態の区域から外れたことを受けて図書館が動き出した。まず県立。予約が入れられるようになった。来週から借り受けることができる。那覇市立はどうだろうか。

ちょうど「坂の上の雲」の前半(文庫版1-4巻)を読んでしまったので、後半を予約しておこう。

Re: 図書館の感染症対策(サイト内)、5.18~予約本貸出サービス再開 (閲覧室には入れません)|沖縄県立図書館(5/15)、[追記]図書館サービスの段階的再開について|那覇市立図書館(5/15)

どうする対中安全保障

「中国の異質性」が白日の下に晒された

ウイルスを撒き散らしておいて、反省するどころか、ややあって今度はマスクや医薬品をばらまく。良い子の振りをする。このマッチポンプぶりたるや確かに異質だ。近くにそんな国がある。今後どのように関わっていくのかよくよく考えねばなるまい。引用は、怒り心頭、米国防省が中国包囲作戦を策定中-新型コロナで「白頭鷲」を撃った中国、米国と全面対決へ(5/12)から。

日本は戦争をするのか尖閣諸島沖海戦米中もし戦わば(いずれもサイト内)、中国空母 沖縄本島と宮古島間を通過 この海域の往復確認は初(4/28)

ページ移動

ユーティリティ

« 2025年07月 »

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

参院選の争点、その裏で
2025/07/13 06:08
前頭前野の血流増大
2025/07/12 06:01
超文楽入門
2025/07/11 06:13
武満徹「めぐり逢い」
2025/07/10 05:50
古建築を受け継ぐ
2025/07/09 06:12
モーツアルト K.Anh.229
2025/07/08 06:29
ひとりの武将
2025/07/07 06:30
OTC類似薬
2025/07/06 06:56
悲愴、N響#2039
2025/07/05 06:05
なにわ落語青春噺
2025/07/04 05:51

過去ログ

Feed