お知らせ

メール送信フォームを設けました。ブログ記事への問い合わせなどにご利用下さい。

 

エントリー

キーワード「恵庭」の検索結果は以下のとおりです。

広がる陸上養殖

水産物を陸地の施設で育てる陸上養殖が全国で広がっている。水産庁への1月1日時点の届け出は740カ所で、前年に比べ78カ所増えた。

一昔前を思えば、随分、賑わって来ている。引用は、nikkei.comの、「海なし県」発の陸上養殖、各地に波及 30年の国内販売1700億円に(9/12)から。

その記事と前後して、同サイト地域欄に、陸上養殖の件が何本か掲載された。北信越「手法多様に キャビアやウニも」、東北「海水温上昇に対応・寄生虫リスク減」、茨城「特産の干し芋でエビ」、千葉「漁獲減のアワビ安定供給」、そして「愛媛のアオサが味噌汁に 大阪万博に岡山産マツカワガレイ」。

かつて、陸上養殖のための効率的な飼育水浄化法を、国内外の研究機関と共同で鋭意検討した時期があった。完成した技術をパッケージにまとめ、事業部門へ移管した。特許も出願した。その後いったいどうなったのだろう、あの技術は、どこかの養殖場などへアプライされたのだろうか。誰からも連絡はない。去る者は日々に疎しとはよく言ったものだ。

養殖恵庭井上陽水10選K氏とは今朝の秋(いずれもサイト内)

天皇ご一家沖縄訪問

報道だろうか、警護だろうか、ヘリがバタバタと飛び回って大騒ぎだったね、と話していると同僚の一人が言った、あの騒ぎの渦中にいたんです、と。その人はこう続けた、

仕事を終えた帰り道、えらく人だかりがして、多数の警察官が警備に当たっているところがあった。上空ではヘリがホバリングしてる。すぐにぴんと来た。御一行はあのホテルにお泊りなのだなと。せっかくなので群衆に混じってしばらく様子を窺っていると、とんでもない数の白バイや警備車両に先導されて御料車がやって来た・・・

そんな風に事の顛末が語られる中、警察の大型バスのことが登場した。金網で覆われたその車に、愛知県警と記されているのに気付いた、と。皇宮警察や沖縄県警だけでは到底足りないから、応援が来てるんだろね、と別の同僚が反応した。

それを聞いて思い出した、十年ほど前のサミットの時のことを。

北海道の恵庭と三重県津市をはしごする出張があり、新千歳から中部国際空港へ飛んで伊勢湾を横切る高速艇に乗った。その船に乗り込んでみると警察官の姿があった。ちょうど伊勢志摩サミットの頃で、三重県に向かう便では厳重な警備が敷かれていたのだ。

その警察官も遠くからやって来ていた。彼の背中には、鳥取県警察とあった。

2016/05/25 15:10 CTS-NGO NH4836 B737-700 JA16AN
2016/05/24 08:00 HND-CTS NH53 B777-200 JA711A

恵庭、18年1月(サイト内)。天皇ご一家 沖縄訪問終える 戦後80年で戦没者慰霊

恵庭、18年1月

  • 2018/01/23 06:56
  • カテゴリー:未分類

引っ越し前最後の出張は恵庭行きだった。

2018/01/19 13:30 CTS-HND NH64 B777-300 JA753A
2018/01/18 10:00 HND-CTS NH59 B777-200 JA706A

東京で大雪となったきのう(1/22)、台湾と恵庭の旅費精算を行って何もかも終えた。夜の会食は中止になり早々に引き上げ。家人が flu に罹患しており、ここ数日、ホテル住まいをしている。さあ、今日は引越し屋さんに荷物を託し東京を離れる。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

« 2025年09月 »

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着エントリー

過去ログ

Feed